
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
PerlってことはSSIで鯖側から転送先にftpで送ろうとしてるの?
まぁ、どうしても上手くいかなかったときの逃げ手段にでも考えてください。
問題の解決に悩むのは技術向上に大事だから。
Webブラウザの設定なんてとても簡単。CGIの設定なんていらない。
設定後はファイル置いておくだけ。
Webページのダウンロードツールなんてフリーでも腐るほどころがってる。自作も大して難しくないし。
既存の簡単に用意できるものだけでほぼ悩むこと無く落としてこれるから。
目的に適うなら最低限の手間で済ませたいタイプなので^^;
No.4
- 回答日時:
No.3 の補足です。
> ファイル送信中にFTPの接続が勝手に切れてしまいます。
たとえばWin7標準装備のftpにはタイムアウト設定などはありませんので、何日間でも切れることはありません。
タスクを使用していてもタイムアウトを設定しなければ切れることはありません。
したがって、ファイルのサイズやftpが原因ではない、と思います。
情報が不足していますので、これ以上のアドバイスはできないです。
この回答への補足
サーバーはどちらも2003Serverです。
エラーメッセージもないため、
どの情報を取得すればいいいのかも分からず困っています。
回線は問題ないことを確認しています。
受信サーバーを替えても成功する時と失敗する時があります。
送信側にも問題はなさそうです。
連続して大きなファイルを5時間近くかけて送信しています。
回線はもっといい速度が出るはずなのに遅いです。
ここに問題があると考えています。
そこでプログラムを使って早く送信できないかと考えています。
現行は、Perlスクリプトの中からfcopysvrコマンドを実行しファイル転送処理を実現してます。
No.3
- 回答日時:
> 数GBのファイル転送をしたいのですが、ftpをperlで実行したのではうまくいきませんでした。
ここで言っているファイル転送とはダウンロードでしょうか、アップロードでしょうか?。
LinuxやWindowsのインストール用DVDファイルのように4GB~5GB程度なら、
普通のftpやhttpサーバーに置いてありますので、何も問題なくダウンロードできますよね。
サーバー環境さえ満たせばアップロードも同じことでしょう。
「うまくいきませんでした。」とは具体的にどのような状況でファイル転送が完了しないのでしょうか。
(たとえばXXXエラーが発生した、とか 時間がかかって終了しない、などのように具体的に書いてみてはどうでしょうか)
この回答への補足
ありがとうございます。
転送はバッチ実行している側から見るとアップロードになります。
エラー時にWindowsのイベントログには何も出力されていません。
ファイル送信中にFTPの接続が勝手に切れてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FFFTPで特定サイトだけUploadできない 4 2022/08/27 14:53
- その他(ソフトウェア) FTP(Filezilla)で「上書きしますか」が出る理由が知りたい。 1 2023/07/28 14:47
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) バックアップ用ファイルストレージについて 2 2022/11/11 13:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 12:30
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- その他(プログラミング・Web制作) エクセルVBA 3 2022/06/11 16:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Visual Basic(VBA) VBAで特定の場所にあるCSVファイル(複数)から特定場所を抜き出してExcelに転記したいです。 11 2023/05/23 16:29
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/03 11:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルアクセスのログをとる...
-
FTPのログについて
-
届いたメールをMewでフリー...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
ファイルの移動、削除、名前の...
-
apacheでファイルへの変更が反...
-
Windows9xからファイルサーバ...
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
FreeBSD (PC-9821Ra43) 上で、...
-
Onedriveについて
-
CADのsfcファイルをjw...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
WinRARの一括解凍についての質...
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
フォトショップでファイル保存...
-
圧縮されているmp3を解凍するに...
-
MQVファイルをmqgに変換するには
-
Outlook(pst)ファイルを別のメ...
-
焼いたCDRをパソコンに取り...
-
解凍ソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
windowsからlinuxのディレクト...
-
ftpでのファィルの取り込みでは...
-
FTPでの上書きが拒否されます。
-
ドメイン変更にともない、アド...
-
PATHの記述の仕方
-
【FedoraCore4】samba、vncにつ...
-
Win2000 の大きなデータを iBoo...
-
550www: File exists
-
SolarisでCPU使用率100%を解消...
-
Linuxのumask値について
-
(PDF形式)CD挿入時に自動起動...
-
ファイルの設定転送のとウイザード
-
Excelでの印刷が薄い物がある。
-
rsync のバージョンアップについて
-
ダウンロードしたものが開けま...
おすすめ情報