
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問をきっかけに、日頃何気なく使っているコトバの意味合いを改めて考えてみました。
「聞く」
……これは『音・声を耳に受ける』が元々の(狭い)意味だと思いますが(例:【物音を聞く】)、
そこから派生して音声そのものというよりも「音声が伝える情報」つまり『他者が話す内容を受け入れ理解する』の意味でも使われますよね。(例:【親の言うことを聞く】)
さらには音声には限らず一般に『情報を受け入れ識別する』の意味にまで広げて使われることもあります(例:【香を聞く】)
そういうわけで、「聞く」は、かなり広い範囲の意味を持っており、オールマイティで使えるコトバだと思います。
一方「訊く」は
こちらから他者に質問して情報を得る、と言った積極的な情報収集の様子に限定されて使われるように思われます。
もちろん「訊く」の代わりに「聞く」を使っても意味は同じですが、積極性の度合いにニュアンスの違いが感じられるような気がします。
(例:【容疑者に当夜の行動を訊く】←→【容疑者に当夜の行動を聞く】)
ちなみに「聴く」は
『音声を(意識的に)耳に受ける』という意味に限定されて使われるように思われます。
これも「聞く」で代用しても良いのでしょうが、意識の集中度合いにニュアンスの違いを感じます。
(例:【名曲を聴く】←→【名曲を聞く】)
以上、素人考えですがご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
「聞く」は一方的に意見や話を聞いたりする意味合いで使われます。
「訊く」は尋ねる、問いただす意味合いで使われます。
どちらを使っても間違いではありませんし著者の個性ですから人様々です。
ですから必ずしも「訊く」の方が多いとは限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
レポートでA4サイズ2枚程度の文...
-
1ヶ月がはやく感じる方法教え...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
小説で、セリフから始まると段...
-
小説の純文学とミステリーの違...
-
日本の文豪が鬱の時に書いた、...
-
小説のルール(章分け)
-
青空文庫のユーチューブで無料...
-
発泡膏とは?
-
貴方が1番好きな言葉を教えて下...
-
謙らず の読み方と意味を教...
-
若者が苦悩しながら葛藤する青...
-
「奇書」あるいは「大実験小説...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめの小説教えてください...
-
最近読書にハマってます。 オス...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
チェンソーマンの小説について...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
少しエロい小説
おすすめ情報