dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よく郵便の間違いが多いです。似ている住所で、同じ名字だと仕方がない場合もあるかもしれないのですが、同じ名字でも住所がよく見れば全然違う場合や、似ている住所でも名字が違う時があります。
そう感じたのは以前テレビかなんかで郵便物が捨てられているとか、だらしがなくなった?とかあったので今回、もしかしたら自分のところでこういうのが行われているのかなと思ったので質問させていただきました。それともたまたま??
皆さんのところではそういうのって多いですか?

A 回答 (8件)

郵便局で昔配達のバイトしていました。



私がやっていたくらいなので(笑)、地区の担当者によって懸念されているようないいかげんな仕事をされることは有りえます。

特にお歳暮時期10月~12月と年賀状時期12月1月は短期のアルバイトが多く、教育が行き届いてなかったり本人に問題があったりする時期ですね。

あまりにも酷いようだったら該当の郵便局に一言言ってもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


>特にお歳暮時期10月~12月と年賀状時期12月1月は短期のアルバイトが多く、教育が行き届いてなかったり本人に問題があったりする時期ですね。

なるほどですね。

>あまりにも酷いようだったら該当の郵便局に一言言ってもいいと思います

言っても大丈夫なんですか?それならこういうことが続くような郵便局に確認したほうが安心ですね。
一番気になるのは、間違いでやっているのか、面倒くさいからやっているのかです。

親にまた間違いが届いているよと言うと、「捨てろ」とよくいうので捨てるのはまずいし、もしこの手紙が大切だったらどうなのかなと思うので・・・。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/11/19 23:42

団地に住んでるんですが、棟間違いとか、前の住人とかで来ますね。


一度ニンニク卵黄入ってました。善意取得と言うことでいただいて実家の親にあげました。
郵便よりメール便の方が誤配は多いですね。特にうちの地域のヤマトは酷いもんです。
クレームつける方もいらっしゃるようですが、私は面倒なので目立つとこに捨てちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
団地とかに住んでいる方とかってそういった間違いって多いみたいですよね。
特に今は表札?とかないところも多いから間違いってあるみたいですね。

>私は面倒なので目立つとこに捨てちゃいます
なるほどですね。親とかは確かに捨てろとか言いますが、自分はいいのかななんて感じるからそうなのかなって思います。
まぁでももし届いていない郵便物とかどうなのって言われたら間違えた郵便局員の方が悪いってなりますよね。

お礼日時:2010/11/21 00:52

 郵便番号と住所を市町村名から書かれていて間違いがなければ、普通は正しく届きます。

機械で仕分けしていますから。ただエラーが出る場合も。数字の読み取りの間違いの可能性はあります。
 郵便物でもひっついてくる場合もありますから。年賀状の時期にバイト経験有りますが、他の郵便物に張り付いている物が結構ありました。 
 団地などはとなりのが入ってくるとか号数だけが有っているとかは有りましたよ。

 で、捨てられるのはバイトが主ですが職員でも…。研修もされているけどね。


 お友達を連れてくるような郵便物例。写真が入った葉書。今は大丈夫だと思うけど、よくひっついてきていました。家毎に分ける作業もしていましたが結構ありました。粘着性の高いデコ、シールなども。
 表面がつるつるの物。主にDM関係。
 このあたりが他の郵便物をひっつけてくる物でした。

 同じ名字で別の所の郵便物の時はびっくりでしたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと読ませていただきました。
色々あるんですね。

>同じ名字で別の所の郵便物の時はびっくりでしたけど。

これがびっくりですね。なんでかなと思いました。

お礼日時:2010/11/21 00:43

郵便の誤配はないですが、一時期メール便はしょっちゅう誤配されてましたね(-"-)ダイレクトメールばっかりだったけど、あまりにも多い

のでクレーム出しました・・・その後無くなりましたが、うちのメール便も多分他所に誤配されてたんだろうなぁって思います^^;ダイレクトメールなら誤配も別にいらない物だからいいけど、大切な物ならたまったもんじゃないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>あまりにも多いのでクレーム出しました・
クレームも出したほうがよいのですね。あまり言っても意味がないのかなと思って今までそのままでしたし、親とかに「また来てるよ」と言うと、「そういうのは捨てていい」っていうし、郵便局に電話すると意味がないとか言われるし・・。けどどうなのかなと思っていて・・・。

>大切な物ならたまったもんじゃないですね・・・

そうなんですよね。もしその家庭にとって大切な手紙とかだったら大変ですよね。

お礼日時:2010/11/21 00:35

うちは尾沢といいますが、近所に大沢というお宅があり、カタカナで書いても「オザワ」と「オオサワ」で紛らわしく、2ヶ月に1回は誤配されます、小さい文字で尾と大が読みずらいということもないはずなんですけど。


またとなりは頻繁に入居者が変わる家で、こことも2ヶ月に1回ほど誤配されます。
書類を出した、届いていないというトラブルも数年に1回はあり、集配担当が替わるとトラブルが増えます。

ヤマトのメール便では誤配は記憶する限りないので、郵便局はどうなっているのかと、あまり信用していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほどと読ませていただきました。そうおっしゃられると自分の地域はほとんど同じ名字が並んでいるのも事実ですね。だからって明らかに住所が違うし、名字が違うというのも多いですね。
やっぱり郵便局っておっしゃっていただいているような感じになりますね。いい加減なのかなと、信用がなくなりますね。

お礼日時:2010/11/21 00:09

最近は、無くなりましたが…民営化?当初は、有りました。


因みに…市内には?私の苗字は、1軒しか有りません。

局に電話すると…気まずそうに…取りに来る局員…

日本国内の電話番号を検索すると?私の苗字は、100軒有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどです。
電話して確認しようかと思うとおっしゃっていただいているように電話したくてもめんどくさがって・・・気まずくなるのかなと思われるかなという不安さから電話もあれでした・・・。

でもこういうことが続くようだったら一度は電話したほうがしたほうがいいですね。

お礼日時:2010/11/19 23:51

 もう、だいぶ前の話ですが、マンションの集合郵便受けに、よその家宛の年賀状まで、すべて私の家の郵便受けに投函されていて、新年早々、郵便局に抗議に行ったことがありました。


 郵便局では「年賀状配達は、アルバイトがしているため、中には、めんどくさがって、投函しやすいところの郵便受けに、適当に投函する者もいる」という話でした。
 幸い、以後はそうしたことはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>めんどくさがって、投函しやすいところの郵便受けに、適当に投函する者もいる」という話でした。

なるほどです。最近多いなと感じたのでそういう可能性もあるのですね。

郵便局に電話したほうがよいのですね。

お礼日時:2010/11/19 23:47

自分の所では同じ名字の家が、10軒ほどありますが


誤配はありません。
引っ越しを全く行ったことはなく、配達を行っている人も
ベテランの人なので、間違いが起きないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
誤配はないのですか?でもそれが普通なんですよね?

でも最近正直自分のところは1週間に一回はある感じですね。

お礼日時:2010/11/19 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!