dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「お前はオレのものだ。命をかけて守ってやる。黙ってオレについてこい。」

みたいな亭主関白?の男性は嫌いですか?

口だけで中身がない人はもちダメだと思うのですが、
本当に自分を守ってくれると感じられる人であればどうでしょうか。

それでもやっぱり上下関係をつけられるのは嫌なもんでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

これって「亭主関白」じゃなくてただの「俺様」だと思います。


だから、ついていきたいとは思いません。

また、守って欲しいとは思いません。
こちらの意見も聞いた上で共闘してくれるような人の方がいいです。
守ってくれる人より自分に足りないものを補え合える人がいいですね。
    • good
    • 2

質問文の最後にあるように、「亭主関白」イコール「上下関係」なら、嫌ですね。



「自分より下」と思う人間にしか愛情が持てないのは、
何かこう、
嫌な感じがしますよ。
    • good
    • 1

まずオレのものって言い方嫌いです。


所有されたくないよ。

守るって何から??命をかけてって、そんな命の危険なんて普通の生活ではまずないし……
自己陶酔かと思っちゃう。

黙ってついて行かないと行けないなんて嫌ですー、我慢しなくちゃいけないことが多そうで。

お互い自由に風通しのよい関係が好きなのでこういう男性は嫌いというか苦手です。
    • good
    • 1

全てにおいて信頼できる男性なら、ついていきます。

上下関係も嫌じゃないです。
この人はすごいなあ、かなわないなあ、と相手を尊敬しきっていれば、自然とそうなります。

でも命をかけてって・・・何から守ってくれるのかなあ?
黙ってついてこい、みたいな態度で相手を傷つけてたら、守ってることにはならないよね。
    • good
    • 1

自分が仕切りたい方なので、亭主関白は絶対NGです。


「お前」と言われるの自体も嫌ですね~
今の時代、男性の雇用も不安定なので金銭面で一生守れるとも言い難いし、金銭面で守れるなら忙しい仕事であり、家を留守にするのでどっちみち守れない気がします(笑)
    • good
    • 1

個人的には嫌いじゃないですが今どき、そんな男性、流行らないんじゃないですか?

    • good
    • 1

亭主関白って昭和の時代で撲滅したと思っていました・・・。


嫌ですね、亭主関白は。
こういう人は歳をとって介護される身になっても、常に威張っていそうだしね。
    • good
    • 2

そういう気概を持つ、持とうとすることは悪いことではないと思います。


しかし、現実問題として、命かけて守りきることは出来ないのですから、
言葉は控えめ、行動はそれに近づけるようにとされたら、段々と信頼してくれるようになると思いますよ。
でも、女性側から見れば、なんとなく力瘤だして空回りしているような印象がありますよね。

だってねぇ、あなたが守るといっているのがどういうことなのか?
下手すると、ご自分自身のことでも相手に迷惑かけないでまっとう出来るのかしら?
一生、病気も怪我も失業も何らかのトラブルアクシデントあわないつもり?いえ、あっても軽々越えていけるのね?
そういう方なら、何も言わなくても信頼して付いて行きますよ。
    • good
    • 1

私は独立した一個の人間なので、自分をモノ扱いする人間を側に置くのは不快です。

    • good
    • 2

嫌ですね。

対等な感情で夫婦でありたいと思います。
守ってもらうとか、守ってやるとかじゃないと思うんですよね、結婚生活って。
今16年目の専業主婦ですが、主人は稼ぐことを担当してくれる、私は家と子供の面倒を引き受ける人として対等だと思って生活しています。
それをお互いに「やっているのは自分」という恩着せがましくなったときに、もう夫婦としての共同作業が円滑に出来なくなると思います。
リードしてくれる、決断するときは迷わず自分の選ぶ道を進める人なら、男性として頼もしく感じるのですが、亭主関白とはちょっと違うと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!