
初歩的な質問ですみません。
今、819200行のファイルをfscanfで読み込んで配列に格納しているのですが、実行してみるとBus errorが出力されてしまい、うまく格納できません。どなたか至急教えてもらえませんか?
***************************ソース************************************************************
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#include <string.h>
#include <stdlib.h>
#define pi 3.1415926535 //円周率
#define FILE_SIZE 819200
#define FILE_NAME "test.dat"
struct Data{
int time;
double voltage;
double velocity;
double pressure;
double trigger;
};
int main()
{
int k,n,N,i=0,j;
struct Data dat[FILE_SIZE];
FILE *fp1;
FILE *fp2;
if ((fp1 = fopen(FILE_NAME,"r")) == NULL) {
printf( "file open error\n" );
exit(EXIT_FAILURE);
}
//データの読み込み
while((fscanf(fp1, "%d %lf %lf %lf %lf",dat[i].time,dat[i].voltage,dat[i].velocity,dat[i].pressure,dat[i].trigger)) !=EOF ){
i++;
}
fclose(fp1);
return 0;
}
*****************************************************************************************
********************test.datファイル**********************************************
-2.64316 2.329595 0.697657 0.001373 -4.861982
-2.64314 2.325628 0.671961 0.001984 -4.744793
-2.64312 2.320745 0.640333 0.001678 -4.659953
-2.64310 2.319829 0.634400 0.002289 -4.707866
-2.64308 2.319219 0.630449 0.002289 -4.699321
-2.64306 2.317082 0.616607 0.002594 -4.532387
.
.
.
.
.
***********************************************************************************
環境はmac osです。
よろしくおねがい致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#define FILE_SIZE 819200
は、ファイルサイズなのではないですか?
#define LINE_SIZE 819200/(5*8)
の行数にすれば良いのでは。
test.datの各データは、およそ有効桁数8桁となっています。メモリを考えれば struct 構造体の
double voltage;
などは
float voltage;
の単精度にすれば有効に取り込む量が増えます。
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamada/programming …
また、円周率πは
#define pi 3.1415926535
としなくとも「M_PI」を使えば済むことです。
http://hooktail.org/computer/index.php?C%B8%C0%B …
Mac OSX は断らなければ UNIX です。プログラムが簡単なUNIX的使い方をされてはいかがでしょう。
起動は
./a.out<text.dat
です。
/* Mac OSX */
#include <stdio.h>
#define LINE_SIZE 819200/(5*8)
struct item{
int time;
float voltage;
float velocity;
float pressure;
float trigger;
};
int main(void)
{
struct item dat[LINE_SIZE], *p;
int i=0;
float temp;
//データの読み込み
p=&dat[i];
while(scanf("%f %f %f %f %f",
&temp,&p->voltage,&p->velocity,&p->pressure,&p->trigger) !=EOF){
p->time=temp*100000; //整数表示に変換
printf("%d %f %f %f %f¥n", p->time,p->voltage,p->velocity,p->pressure,p->trigger);
p=&dat[++i];
}
return 0;
}
----- 実行結果 -----
-264316 2.329595 0.697657 0.001373 -4.861982
-264314 2.325628 0.671961 0.001984 -4.744793
-264312 2.320745 0.640333 0.001678 -4.659953
-264310 2.319829 0.634400 0.002289 -4.707866
-264308 2.319219 0.630449 0.002289 -4.699321
-264306 2.317082 0.616607 0.002594 -4.532387
No.1
- 回答日時:
データの中身の各行頭は実数のようですが これを整数で読み込んでもいいのでしょうか?
また 819200個の構造体をローカル変数にとるのはちょっと考え物のようです
ローカル変数は通常スタック上に取るようになるので 819200個の36バイトだとすると
26214400バイト = 25600Kバイト = 約25MB
の領域が必要です
多くの場合スタックにはそれほど多くの領域を割り当てられていないと思います
VC++の場合 標準では1MBだったように思います
外部変数として main()の前あたりで定義するか mallocなどで動的に取得するほうがいいように思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fopenでファイル名に、変数を使...
-
OpenGLによる描画内容をBMP出力
-
C++で、先頭に同じ文字列がある...
-
FeliCaを利用した認証システム
-
[C言語]2つのファイルを用いた...
-
複数ファイルの同時読み込みの...
-
ファイル操作やポインタ、構造...
-
a*(1-exp(-bx))+cの近似の方法
-
C言語におけるファイル読み込み...
-
ファイル出力で改行を入れたい!
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
2÷3などの余りについて
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
構文エラー";"が型の前にあり...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
値差の%計算方法について
-
静的でないメンバ関数の呼び出...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
visualstudio C# テキストボッ...
-
整数問題6 三角形とtan
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ファイルの同時読み込みの...
-
ファイルへの書込み処理が異常...
-
CRC32の計算方法
-
c言語でのfscanfについて
-
fopenでファイル名に、変数を使...
-
ファイル入力
-
fgets( ) の返り値は何?
-
ファイル出力で改行を入れたい!
-
C言語でクロマキー合成をする方法
-
VisualStudioでのファイルの入...
-
C言語でファイル読み書きを早く...
-
[C言語]2つのファイルを用いた...
-
エラーがわかりません、、
-
ファイルが読み込めない・・・
-
数値のみ抽出(C言語)
-
datファイルの読み込み
-
大量の入力ファイルを扱うとき...
-
ファイルの読み書き
-
テキストファイルをバイナリフ...
-
C言語でセグメンテーションエ...
おすすめ情報