dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の会社員です。
結婚前提で交際している社内恋愛の彼(同い年)がいますが、
私:仙台出身の東京勤務、彼:神奈川出身の京都勤務で、
付き合い初めてから3年間、ずっと遠距離恋愛です。
これまでうっすらとしか聞かされていなかった彼の実家の状況を知り、
結婚を考え直すべきか迷っています。

彼の父:神奈川在住、会社員、定年退職間近
彼の母:神奈川在住、パート勤務、彼父と同い年、S学会の信者
彼の姉:東京在住、30代前半独身

【第一の不安:彼のお父さん】
彼が子供の頃から毎日飲み歩いて午前様という生活を続けており
糖尿病になっても健康を気遣うこともしなかったため、
現在ではかなり体調が悪く(内臓がボロボロで目もほとんど見えない)、
定年後の再就職は難しいとのこと。
そこそこの高給取りのようですが、生活費として彼のお母さんにお給料の半分を渡し、
残りは全て使ってしまうそうです。
そのため、お母さんも正確な収入は把握できていないとのこと。
家庭を顧みず、彼が思春期の頃は喧嘩が絶えなかったそうです。

【第二の不安:彼の実家の経済状況】
彼がお母さんに聞いたところ、貯金や財産はほとんどないそうです。
お父さんからの生活費+お母さんのパート代で、月35万円程度の収入があって
その状況はちょっとおかしいので、
「母さんが(彼を信用できなくて)隠しているか、本当に家計を管理する能力がないか、宗教関係に使い込んでいるかのどれかだと思う」といっていました。
基本的に、老後の計画や資産についてお母さんに質問してもお茶を濁され、
「子供たちに迷惑をかけるつもりはない」の一点張りでまともに答えてもらえないそうです。
お父さんの退職金も、住宅ローン(郊外のマンション)残債を払えば消えてしまうか、
足りないかもしれない程だそう。
ローンを返済し続けた場合はあと15年間、月9万円の支払いが続きます。

個人的には、お父さんは大企業勤めだった
(平成の大不況で倒産し、関連の中小企業へ再就職された)ため、厚生年金はきちんとあるとは思うのですが…
年金だけでは暮らしていけない家庭が一般的だと思いますので、
一体どのように考えてらっしゃるのか、とても不安に思います。

私の実家も似たような環境で、まったく裕福ではありません。
しかし、会社員の父は数年前にリストラされましたが、退職金でローンを完済し、
現在も嘱託やパートで2馬力で働いて着々と老後の準備をしていってくれています。
だから余計に彼の両親に対して信じられない、という気持ちがあるのかもしれません。

【第3の不安:彼のお母さん】
上記の通り、S学会の信者だそうです。
彼は信者ではなく、むしろS学会を毛嫌いしており、
お母さんも彼に入信をすすめたり活動をさせたりということはないようです。
選挙の時には、「よかったら…」と一応投票のお願いの電話がある程度だそうで、
彼からの話を聞く限り、周りに迷惑を掛けるほどではない印象ではあります。

もともと彼は、
「経済状況はあまり良くないようだが、両親の老後がどうなろうと、
 俺はできる範囲で、最低限のことしかしない。
 最悪の場合、生活保護を受けてもらう。自分の生活は断固として守る」
「俺の家族は、親や兄弟じゃなくて、これから俺が結婚して築いていく人たちだから」
「昔は親が嫌いだったが、今はもう何の感情もない。どうでもいい。」
「同居は俺自身がしたくないし、君に俺の親のことで絶対に迷惑を掛けない」
という感じで、実家に対して、「自分には関係ないから内情を知る必要もない」というスタンスでした。
ですが結婚の話が具体的になってきて、彼自身も見通しが甘いのではと思い、
「もし親が身動きできなくなったときに、関係ないでは済まない。
 あなたがどういう考え方であれ、婚家についての情報がないと私も困るので
 ちゃんと話をして、状況を聞いてほしい。」とお願いし、
少しずつ情報を引き出してもらってきましたが、ここまでとは思っていませんでした。

彼もこの状況にショックを受けているようで…
私と結婚したい、「それでもついていく」と言ってほしい気持ちが根底にあるようですが、
迷惑を掛けたくないだの、こんな一家に関わっちゃいけないだの、
普通は逃げるだろうとか、いい男が現れたら捨てるつもりだろうだの、
色々なことを言われます。

彼の優しく誠実なところ、理想の家庭像が似ている所が好きでしたが、
それにも疑いを持ってしまって
正直、彼にもちょっと疲れてしまっている自分がいます…

この結婚は、考え直したほうがいいでしょうか?
不幸になりに行くようなもの、とも思えるし、どこの家も内情はこんなものかも…
という気もして、とても迷っています。アドバイスをお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

結婚は、家族との結婚ですよ。



義父が入院した時、いくら毎月の支払いが降り掛かってくるかシミュレーションしてみてください。

関係ないはずないですよ、彼氏、考えが子供すぎませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
関係ないはずがない、私もそう思います…
お父さんご本人は、自分は長生きしないつもりでいるようで、
彼氏は「医療費もあるので、定年後に生活が厳しくなりそう」程度の認識、
お母さんは「子供に迷惑はかけない」の一点張り。
全員が全員、現状をきちんと把握できておらず、見通しが甘いと思います。
私と彼で彼のご両親を支えるにしても、共倒れする訳にはいきませんし
きちんとプランを考えてから取り組むべきなのではないでしょうか?
ファイナンシャルプランナー等に相談してはどうかと勧めてみたのですが、
そうすると言うものの、実行に移す気配はありません。

お礼日時:2010/11/24 20:49

ほんとうにお気の毒なことですが、やめたほうがいいです。


結婚は恋愛ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚と恋愛は違うとよくいいますが、本当にそれを実感しています。
彼自身だけを見れば、よき家庭人になりそうなタイプなのですが…

お礼日時:2010/11/24 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!