
【Samba】初回アクセス時にホームディレクリが作成されない。
CentOS 5 + Sambaで共有ファイルサーバーの構築を行っています。ユーザー管理はLDAPを使用しています。
一通りの設定が何とか終わり、Windowsクライアントからアクセス出来るようになりました。
LDAPに登録済みのユーザーがWindowsから始めてアクセスした際にそのユーザーのホームディレクトが自動作成される設定にしています(しているつもりです)。
Windowsからアクセスすると一見正常にユーザー名のホームディレクトリがあるのですが、
開こうとすると『\\SAMBA_SERVER\user_name にアクセスできません 名前のスペルを確認しても問題がない場合は、ネットワークに~ (診断 or キャンセル)』と表示され開く事ができません。
この時にCentOSにターミナルでログインし各ユーザーのホームディレクトリが作成される
/home/
を見てみるとやはりディレクトリは作成されてないです。
繰り返しになりますがWindowsからアクセスした場合、見た目は普通にユーザー名のフォルダーが表示されてます。
/etc/samba/smb.conf の設定は以下の通りです。(文字数に限りがありますので関連があると思われる部分のみの抜粋です)
--------------------------------------
[global]
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
workgroup = WORKGROUP
server string = Samba
netbios name = MESV
hosts allow = 192.168.1. 127.
security = user
passdb backend = ldapsam:ldap://localhost
ldap passwd sync = yes
obey pam restriction = yes
passdb backend = ldapsam:ldap://localhost/
domain master = yes
domain logons = yes
local master = yes
os level = 99
preferred master = yes
wins support = yes
ldap admin dn = cn=Manager,dc=mesv,dc=medicaledge,dc=jp
ldap suffix = dc=mesv,dc=medicaledge,dc=jp
ldap machine suffix = ou=Computers
ldap user suffix = ou=Users
ldap group suffix = ou=Groups
ldap idmap suffix = ou=Idmap
load printers = no
disable spoolss = yes
cups options = raw
[homes]
comment = %U's home
path = %H/samba
browseable = no
writable = yes
vfs objects = recycle
recycle:repository = .recycle
recycle:keeptree = no
recycle:versions = yes
recycle:touch = no
recycle:maxsize = 0
recycle:exclude = *.tmp ~$*
--------------------------------------
以下が ホームディレクト自動作成用の /etc/pam.d/system-auth の設定です。
--------------------------------------
session required pam_mkhomedir.so skel=/etc/skel umask=0022
--------------------------------------
このような現象はどこに原因がある可能性があるのでしょうか?
困っております。詳しい方がおられたらご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
/etc/pam.d/system-auth の他の部分はどうなっていますか?
ちなみに、ウチのは以下のような感じになっています。
session optional pam_keyinit.so revoke
session required pam_limits.so
session optional pam_mkhomedir.so skel=/etc/skel umask=0022
session [success=1 default=ignore] pam_succeed_if.so service in crond quiet use_uid
session required pam_unix.so
session optional pam_ldap.so
これで、LDAPに新規に追加したユーザーでホームディレクトリに接続できています。
ログオフして新規ユーザーでログオンし直す。というのは手間でしたので、
ネットワークドライブの接続で別ユーザーとして接続とフォルダ名で試行してみました。
# SSHで現アカウントで接続、/homeに新規ユーザーのディレクトリが無いのを確認してから、
# ネットワードドライブの接続を実行。
# 実行後に/homeに新規ユーザーのディレクトリが作成されていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
samba winからのアクセスができ...
-
FreeNAS を Windows から認識で...
-
sambaで共有フォルダが見えるが...
-
Sambaでユーザ毎にアクセス制限...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
パスワード設定していないユー...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
sftpのバッチモード(Solaris)
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
マクロでのエラーについて
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
macで送信済みメールが突然消え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sambaにWinからアクセスできま...
-
sambaで共有フォルダが見えるが...
-
Redhat7.3にSambaの設定し終わ...
-
sambaでグループ設定以外の人が...
-
LAN内で2台のsambaは可能?
-
samba winからのアクセスができ...
-
SAMBAのシェアフォルダの容量制...
-
Sambaでゴミ箱
-
sambaのレスポンスが悪い
-
Sambaが非常に不安定です。
-
sambaでの共有フォルダ作成
-
【Samba】初回アクセス時にホー...
-
samba4のセットアップが分から...
-
samba ワークグループ アクセ...
-
VMware Server Consoleでファイ...
-
vmwareplayerにインストールし...
-
Samba 3.0 Client
-
RHEL6でのsamba…この後どうすれ...
-
samba2.2.8a-ja-1.0を既存のwin...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
おすすめ情報