
クレートで寝かせている6ヶ月の犬の寒さ対策をどうしようかと悩んでいます。
東京のマンション住まいです。
寝室(北側)の人間のベッドの横にクレートを置いて寝かせています。
寝室は寝る時以外は使用せず、暖房器具なども無く、顔が冷たくなるくらい寒いです。
今は、犬自体の体温で暖かくなるマットを敷き、上からハーフサイズの薄い毛布をかけています。
子犬は、うまく体温調節が出来ないと聞きますが、6ヶ月はまだ出来ないでしょうか。
ペットヒーター持っていますが、クレートは暖めすぎてしまうと逃げ場が無いので、使えません。
寒くて風邪を引かせたくないし、でも暑過ぎちゃうとダメだし、悩んでいます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
6ヶ月でしたら 大丈夫だと思います。
眠っている状態を確認していないと何とも言えませんし
犬にもよると思います。
隙間風が凄い木造1軒屋ではなくマンションですし
特に寒そうにしていなければ、今のままで充分だと思います。
我家の寒がりの犬は 寒くなると おねしょをしていました。
寒がっている様子だったり 寒さが厳しくなってきたら
現在のマットの下に ホームセンター等で売っている ホットカーペットの下に敷く
保温マット(アルミにクッションがついていてカット出来るもの)を敷いてあげたり
タンクトップタイプで良いので 服を着せてあげたり
ペットボトルに60度のお湯を入れ(60度ならペットボトルが溶けず 素手で持っても熱くありません)
新聞紙で包んで 靴下をかぶせた物をクレートに入れてあげたり
徐々に+アルファ的にしていけば良いかも知れません。
我家には大型犬、中型犬、小型犬、超小型犬の4匹がいます。
大型、中型はダブルコートなので 特に寒がる様子はないですが
寒がりの小型2匹は現在 厚手の自作クッションと
ひざ掛け毛布をカットしゴムをつけ クッションに巻く形にしています。
寒さ対策は何とかなりますが 夏の暑さ対策は絶対に必要です。
今年の夏の暑さは異常でしたし、寝かせる場所の再検討か
エアコン購入の検討をされておいた方が良いかも知れません。
回答ありがとうございます。
私のベッドのすぐ横にクレートを置いているので、鳴いたりすれば、すぐに私が目を覚ますと思いますので、寒くて鳴いたりってのは、なさそうです。
洋服、嫌がらないようなら、もっと寒くなったら着せてみようと思います。
ペットボトル、いいですね。
夏、もし乗り切れそうになかったら、エアコンの購入を考えています。
今年、どうしても暑くて寝られない3日間くらいは、リビングのエアコンを付けて部屋のドアを開けて、寝室も冷やしました。
いつもこれじゃあ、電気代がもったいないですものね。
No.3
- 回答日時:
同じ状況だったら、締め切ったクレートで中が暑くなりすぎてしまうと恐ろしいので、私もペットヒーターは使わないと思います。
東京で、室内で、ご家族と一緒のお部屋、そしてもう6ヶ月とのことですので、現在のままでも大丈夫だと思います。
あまり暖めすぎても、体温調節の出来ない子なってしまいますし。
もし、ワンちゃんが小さく丸まってがたがた震えているようでしたら、ファーフリースなど暖かい布をもう一枚足してあげたり、クレート自体に毛布をかける、床とクレートの間にダンボールや梱包剤(ぷちぷち)などのシートを敷くと寒さが軽減されますよ☆
回答ありがとうございます。
夜はクレートに毛布を掛けてしまうので、震えてるか分からないです。
私も朝まで寝ちゃうので。
リビングに居る時は、ホットカーペット(人間の)に横になって暖まってるのに、夜は何もなしって、落差があるなぁって思ってしまいます。
夜たまに起きて、見てみます。
また、これからもっと寒くなって、雪が降るような気温になったら、気をつけてみます。
No.1
- 回答日時:
犬種がわからないのでなんとも言えないのですが、ダブルコートの犬なら6ヶ月でも暖房なしで
大丈夫だと思います。
もし心配であれば立つタイプの湯たんぽをクレートに入れてやったらどうでしょう。
プラスチック製ならしっかりフリースなどで包めばやけどの心配もないし、かじっても
大丈夫。
クレートの上から毛布をかけていればホワンと暖かい程度で、暑すぎることもないと
思いますよ。
回答ありがとうございます。
顔が冷たくなるほど寒い部屋で、人間は電気毛布を使っている状態です。
私達だけヌクヌクと・・・と思ってしまいます。
クレートの中に暖かいものを入れてしまうと、逃げ場がなくなると思って躊躇してしまします。
立つタイプの湯たんぽ等なら、暑ければ湯たんぽから離れて、寒ければ湯たんぽにくっ付く、といった感じでしょうか。
湯たんぽで、クレートから出たくなるほど暑くなってしまう、って事はないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
クレートの選び方について(ミ...
-
家での放し飼いについて
-
5ヶ月のヨーキーのサークルは...
-
室内犬の寝場所について 最近子...
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
犬
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
トイレの横におしっこします
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
アルミボードに乗ってくれません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
マットやクッションを食べてい...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
うちのジャンガリアンハムスタ...
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
柴犬のサークルの高さについて
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
クレートの選び方について(ミ...
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
中型犬の留守番
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
2ヶ月の子犬のおしっこについて...
-
室内犬の寝場所について 最近子...
-
六年間一緒に寝ているビーグル...
-
成犬のラブラドールのサークル...
-
寂しがって鳴く子犬との接し方...
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
おすすめ情報