
現在、テレビの同軸ケーブルが天井から床までむき出しで配線してあります。
ケーブルクランプで所々とめてあるのですが、
どうしてもクランプがない部分でケーブルが浮いてしまい
体に当たってネジごと外れてしまいます。
(石膏ボードなので、外れた後、ネジの穴は駄目になります。)
配線屋さんは、もし外れてくるようなら配線モールで固定するようにと言ってました。
そのモールの固定方法で悩んでいます。
テープだと、剥がすときに壁紙が広範囲で傷みそうなので、ネジでとめようかと思うのですが
ネジだとまた外れるんじゃないかと心配しています。
何かいい固定方法は無いでしょうか?
壁紙がはがれるのは困りますが、ネジ穴程度の穴なら許せます。
※ケーブルの通り道は変えることができません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
石膏ボード用取り付け参考に
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rehomestore/g4 …
管押さえと言います。ホームセンターで似たようなものをお探し下さい。
http://www.nomula.co.jp/products02/products02_20 …
No.4
- 回答日時:
プラスターボード用のアンカーネジを使用するには、
大きな穴を空ける必要があるので、
モールを固定するには両面テープで固定するのが一般的です。
妻が料理しながらTVを見たいと言うので、
最近キッチンカウンターにTVを設置したのですが、
アンテナケーブル(同軸ケーブル)(埋設が無理な壁構造なので)
を目立たなくするために天井に同軸ケーブル用のコンセントを取り付け、
天井から市販のアンテナケーブル(ホワイト)でTVに接続して使用しています。
天井からフリーの状態で下ろしていますが、クロスと同じホワイトなので、
予想以上に目立たなくて、むしろモールで固定するよりもスマートな感じになりました。
(天井から下ろす位置がスマートになるようなな位置に
コンセントを取りつける必要がありますが・・・)
光ケーブルの方は光配線業者が引き込み工事をしたので、
クロスに白のモールを両面テープで固定して
配線してくれました。
しかし、こちらの方が目立って格好悪いイメージが
あるように感じています。
なので、固定しないという選択肢もあるのではないでしょうか?
尚、天井にコンセントの取り付けが出来ないようでしたら、
同軸ケーブルの中継コネクターを使用するのもありだと思いますよ!
No.3
- 回答日時:
ボード用アンカーが基本でしょうが・・・
かなり大きな穴が開きます!
よく売っているのは白色で短くねじ山が大きいそんなものです。
自分の家なら壁紙の色に合った細めのモールで押さえて、尚且つ
所々ビスで押さえるのが最良ではないでしょうか?
はがれてくる頃は壁紙も張替え時です!
No.2
- 回答日時:
ボード用アンカーで固定とかはいかがでしょう?
取り外したあとはアンカーが残りますが・・・
サイズ別に色々ありますし(商品名も沢山あります)小さめのアンカーならあまり目立たないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- DIY・エクステリア 石膏ボードのタオル掛けハンガーを取り付けたい 3 2022/11/27 08:42
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報