重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は若い頃は東京にも住み、自分なりにファッションセンスもある方だと思っています。
でも今は田舎暮らし暦20年のすっかり田舎人になっています。
最近再婚した妻が東京の生まれ育ちなので私のファッションセンスをバカにするのでくやしくてなりません(泣

特にボタンダウンやネルシャツをバカの一つ覚えみたいに「裾をパンツ(ズボン)の中に入れるのは最高にダサイ」と信じていて困っています。
シャツの裾をインすることはそんなにカッコ悪いことなのでしょうか?

シャツの裾を出すのが当節の流行だとは分かっていますがそれとてケースバイケースですよね?
暑い時期ならいいですが寒風吹きすさぶこれからの季節はスースーしてたまりませんわ。
ベルトも見せられないし・・・

アイビーやウエスタンなどカッチリした形態の分野で冬に裾出しなんかしますか?
私は着くずし系のファッションよりカッチリした方が好きなのでだらしなく見えるシャツの裾出しはキライです。

夏で裾がラウンドになっていなければ裾出しはOKですが、冬にジャケットの裾からシャツの裾が見えてるなんてのは最低だと思うのですがね・・・
流行とは恐ろしいものです、後年振り返ると赤面するばかりじゃないですか。
流行に左右されない生き方の方が私はカッコイイと思いますね。

どうか「なにがなんでもシャツの裾は出さなきゃダサイ教」に洗脳されてる妻に「出さないほうがカッコイイ」と説得できる材料を教えてください。

妻をギャフンと言わしてやりたいですー(泣

50男

A 回答 (9件)

古い質問スレッドだけど、閉じてないから投稿しました。


さっき、辞書編集の内容の映画の宣伝で、"ダサイ"の説明してください、というのに対し、超ファッションセンスが変な男性が、太った人の着るボーダーが膨張するのに、ダサイとか言ってるのを見ました。
ギャフンと言わせてやりたいからって、この人みたいに、センス今イチな人が威張って太った人を攻撃しても、器ちっさいし、チェックやボーダーしか、ファッション用語知らんのか?とか、ガリのボーダーは囚人服だとか、、、反撃くらいそう。
たぶん好感度悪くなるだけの行為なんじゃないんですかね?

ファッションなんか、楽しまないでどうするの?
体重が60kg~80kg級の人でもないのに、常に体型カバーの知識ばかり能書き並べて偉そうに話してる人よりか、ぽっちゃりでも素敵にいろんなファッションやカラーを楽しんでいる人、の方がずっと輝いていると思いません?
子豚ちゃんタレントの、カナコちゃんとかナオミちゃんとか。モリクミさんとかもファッションを単なる体型カバーのことばかり考えてるんじゃなくて、いろいろ好きなものを楽しんでいるでしょ?
やりたいこと、やったモンがち。

第一、太った人に関してなら、ボーダーに限らず、ミニだろうと チュニックだろうと、シャーベットカラーだろうと、口の悪いやつにかかれば、なんだかんだ言われる。
だから痩せめに見える濃い黒っぽいカラーとか、ボーダーやめる、じゃ、どんどんダサさやジミーちゃんになってセンス悪く暗いイメージになるだけ。

それと同じですよ。
シャツやインナーなんか、私もケースバイケースでパンツに入れたり、上から出したりします。ジャケットから見えてしまうのもOKなシャツもあるけど (ショート丈のジャケとか)奥様が東京の人だからって、主体性ないのはモットダサくなっちゃいますよ。

あと本当の地元東京人て、実はそんなにいないもの。
殆どはみんな地方から夢見て上京してきた田舎物の人が多かったりが現状なので、地元東京の人は、意外と流行が騒々しく入れ替わる都会には慣れすぎて、かえって地味で良い素材の流行に左右されないものを好んで着ていたり、それこそ、流行に左右されすぎていろんな格好を節操なく自分に似合っているかは後回しに、トライする人とかもいます。

本当のオシャレは、自分に似合うものをよく知っている、ということだったり、
流行や人に簡単に振り回されないことだったり、かといって頑固に流行を牽制するわけじゃなく、TPOに応じていつ何時でも自分らしくコーディできるような。
センスとか感性というものは、もっと柔軟でしなやかなものではないんでしょうかね?
    • good
    • 3

NO.7です。

 
>あんなのがハバきかせて正統がバカにされるなんてどうかしてます。
まさに、私が街へ出るたび、いつも憤慨していることです。本当、笑うしかないですよね。
abeseさんはまだ50代ですから、私よりもいいですよ。私など20代前半、大学生にしか見えない顔をしていますので、
それこそ、「流行に乗りまくっている若者」から奇異な目で見られ(る気がする)、「おまえ、何でそんな格好しているわけ?!」
という感じで見られている気がします。 実はNO.6で回答されている服飾評論家のkenaoki様のコラムなどを読み、開眼してしまったので、今更もとには戻れません。笑 子供の頃から反流行派?ではありましたけど。
 
タックインする長所・理由は他にもあります。宜しければ奥様へ伝えて見て下さい。
欧米ではグレイ・ウールのスラックスをカジュアル(オフ)で着ることもよくあります。日本でもお洒落な人はそうですよね。
万能パンツですから。夏でもサマー・ウールのスラックスのほうが綿よりも快適です。上はポロシャツを着るとします。
このスラックスが、高級なほど洗濯するのが難しく、光沢も失われるのでなるべく洗濯したくありません。
そのためには長いホーズ靴下を履き、当然タックインします。タックインしないと一番汗がつくウエスト部分がすぐに汚れて
駄目になります。
どうでしょうか?説得される材料になれば幸いです。

この回答への補足

多くの方々からアドバイスをいただきありがとうございます。
ただ、イマイチ妻を納得させるに足る材料には至っておりません。

思うに権威に弱い妻を納得させるには

誰もが認める有名人(服飾評論家やデザイナーやタレントもしくは服飾メーカーのトップや開発担当者など)が「これからはタックインがオシャレ!!タックアウトはもう流行らない!!」と言ってる事実を突きつけるしかありません。

例えばユニクロの柳井氏が「裾出しダサイ」と言ってくれたら一発で妻は方針転換するんですがね・・・

どなたかそういう資料をご存知ないでしょうか?

具体的に画像やテキストがあれば説得力も上がると思います。

自分では独自のセンスも築けてない受け売りだけの妻をギャフンと言わせるには「権威ある方の言葉」がどうしても必要です。

補足日時:2010/12/12 12:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねてのアドバイス嬉しいです。

・・・そうですか、同じ若者から奇異の目で見られているのですね・・・
そういうヤツらは「流行に乗ることでしか安心できない小心者」だと思うことにしてお互い独自路線でがんばりましょう。

それにしてもそんなファッションを奥様が認められているのは心強いですね。
「愛するアナタのすることならなんでもOKよ」ということなのでしょう。

ウチの妻とは大違いですね。

こうなったらこっちも意地でもタックインしてやります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/05 22:46

私も質問者さんと同じ思いです。

私は夏でもタックインします。(自意識過剰かもしれませんが)たまに他人の視線が
気になりますが、耐えています。笑 私と一緒に日本タックイン倶楽部を結成しましょう!

そこで、とっておきの奥様をギャフンと言わせるものを教えて差し上げます。笑
ralphlauren.com ←多分これで検索すれば米国ラルフの英語サイトに着けますので、シャツなど、どこでもよいので
クリックして頂ければいくらでも超格好良いモデルが見れますので奥様に見せて下さい。ラルフではシャツどころか
厚手のニットをタックインすることもあります。またポロシャツでは元々ポロ競技からのものなので、タックインするのが
基本と英語でQ&A式に答えているくらいです。殆ど全てタックインなのが確認できるでしょう。
その他の欧米のブランドも同じです。タックインが基本です。ダサいと感じる欧米人は誰もいないでしょう。
その他the saltorialist というサイトも参考になります。タックインしている紳士が殆どです。

要するにこんなことを言っているのは、お洒落だと勘違いしている日本人だけです。 また、そういう人達に
限って「ここは日本だから」と判を押したように言いますので、「和服でなくて(西)洋服なのだからそれは可笑しい」と、
また「洋服の本場はニューヨーク、ロンドン、パリ、ミラノであって、東京ではない」と反論するのが良いかもしれません。
海外ブランドを崇拝している日本人ですが、その割りにはあまり何もそこから学ぶことはしないようです。

ちなみに私は30代です。 (私の妻は私のスタイルが気に入っていますが)
私のようなものもおりますので、どうか勇気をもって(笑)、自分のスタイルを貫いて頂きたいです。

蛇足ですが、(質問者さんはご存知かと思いますが)アイビー・リーグスタイルも一時の流行などではなく、
欧米の主に上流階級においては基本のスタイルであり、子供の時から死ぬまで追求できるものです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ようやく同志に出会えたような気がします。

アイビーなどの廃れない伝統的なスタイルを知るものにとっては憤懣やるかたない気持ちですよね。
短足ズボンや半ケツ腰パンなど「着くずすのもたいがいにせんかいっ!」とね(笑

あんなのがハバきかせて正統がバカにされるなんてどうかしてます。
残念ながら妻は「東京のジョーシキが世界のジョーシキ」と信じて疑わないようで
私のセンスなんか「フンッ田舎者!!」って感じです(怒

私が「登山でニッカボッカからネルシャツの裾出してるひといる?山では命取りになるよ」とか「ゴルフにしてもポロにしてもシャツはINだよ」と説得しても「それはスポーツだから!」と言って受け入れようとはしません。

ホント「なにかの宗教か?」と思ってしまうほどかたくなです(泣

このとてつもない石頭の妻に誰かガツんと言ってくれませんかぁー

お礼日時:2010/12/04 20:58

せっかく再婚されたのに、残念なことですね。

日本は外国から見れば、極めて珍しい平等社会
なので、空気を読めとか言われたり、流行の格好を皆ですることで安心感を持ちたく、そして
疎外感葉持ちたくないわけなんですね。
 欧米においてはシャツ(質問者さんが言われているボタンダウンのシャツなど)は基本的に
下着扱いなんです。今でも高級店に限らず、まともなレストランではジャケットを着用しないと中に
入れてもらえないことが多いのです。また高級店に限らず、ちゃんとした御店、但し、日本人を始め
として観光客向けにジャケットを貸し出してくれるて御店もあります。
 シャツが下着だと言う証拠のお話をいたしましょう。
 質問者さんが書かれておらっれう通り、シャツの脇、裾はラウンド状に丸くカットされています。
これはパンツのない時代、即ち伸縮性に富んだジャージーと言う素材がない時代には、シャツの
裾をまたのところでボタン止めしてパンツの代わりとしていたのです。よって汚いお話しですが、
昔のシャツが美術館などで展示してあると、前の部分が茶色っぽく変色していたりしているわけなん
です。つまり本当に下着として機能していたわけなんですね。こういう時代においては、シャツの
裾を出すなんて、それこそ頭がおかしいと思っていたのです。
 一般の日本人は洋服の着方についてほとんど何もわかっていません。周囲の人たちがなんとなく
そのように着ているので、条件反射的に わけもわからず同じように着ている人だけの人がが実に
多いのです。
 質門者さんにお尋ねすることは、、シャツをスラックスの裾に入れる際、きちんとブラウジングされて
おられるかどうかです。裾を思い切りスラックスの中に入れ込んでしまったままであったら、スラックス
の中のシャツの裾を引っ張り上げて、胴周りに少しふんわりと出し気味にしてみください。それだけの
自然な感じのゆとりが出てくるものです。
 奥様にはなかなか説明が難しいと思いますが、とりあえずここに書いたようなことを話して理解を
求めてみるようにしてみてください。

この回答への補足

答え忘れました・・・ブラウジング当然やってますよ。
つっぱった感じはみじんもありませんし、逆に膨らませすぎということもありません。
こういう所は十分な心得があるだけに妻が「シャツINすると全てがパアー!」というのに強く反論したくなる訳です。
いろいろなバリエーションを知りもせず「バカの一つ覚え」じゃあないかと・・・

どなたか妻を説得してくださいよぉー(泣

補足日時:2010/12/03 14:57
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

シャツが基本下着扱いなのは存じていました。
・・・でも流行というものの前にはなすすべもなく下着をベろべろーんと出すことがカッコイイ!!ってことになっちゃうんですよ。
そして正統派が笑われるんです、狂ってますよねー

所詮流行なんて気まぐれの産物ですから自分のスタイルを確立してればなんら気にするに足らないものなんだと思うのですが、周りと一緒じゃないと恥ずかしい妻は私の個性を認めないのです(泣

最近流行ってる「腰パン」なるものも見苦しいことこの上なく「全く持って流行なんてばかげている」と思ってしまいます。

お礼日時:2010/12/03 14:42

50代後半のオッサンです。

すこし前までパパスとかでシャツはアウトが鉄則
みたいなオッサンファッションが主流で、谷啓とか夏八木勲がそんな格好で
カタログに収まっていましたよね。

私は、腹が出ていてローライズの最近のパンツをタックインするともろに
目立つのでやりません。

とはいえ昨今の細身のシャツは曲者で、裾だししようとするには相応の
丈の短いものを探さないとバランスメタメタになりますね。
ことにGAP、MUJI、ユニクロの裾丈は不注意極まりない。腹や首であわせると
長すぎる。袖丈はきついから長すぎない。サイズ選びまちがえます。
UAとかJUNMENとかのボタンダウンで裾だししてちょうど決まるものをみつけて
交互にきるような状況ですね。

>どうしたら妻を説得できるんでしょうか。

一緒にゴルフにいかれたらどうでしょう。みんなインですから。
私はメンズ雑誌とか切り抜いたスクラップブックを作っていて妻も見ています。
ショップのカタログとか送ってもらって奥さんに見せるのも手かも。
さもなければ
エルメスとかヴィトンのベルトを買ってもらっていつもするとかどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も少しは腹が出ていますがベルトで締め付けるとなんとかという状態です(笑
たしかにユニクロはスリム目のサイズ設定で注意が必要ですね。

おっしゃるとおり最近まで東京ではシャツOUTが鉄則だったのでしょう。
だから妻も思い込んでいるのでしょう。

一番最初の回答をいただいた方の意見にあったように結局の所「似合っているかどうか」が大事なのであって、なにがなんでもシャツはOUTというのは昔から繰り返されてきた日本人の悪い癖、主体性のなさではないかと思えてなりません。

周りの流行ばかりに流されるのではなく自信をもって自分流を「これでいいのだ!!」と言えることも大事なんじゃないでしょうか。

ちょっと固い話になってしまいましたが、今回冗談っぽく「妻をぎゃふんと言わせてやりたいんです」 なんて質問させていただきましたが実は根の深い問題だと思っています。

妻には精神的自立を強く求めたいです・・・いやホント・・・

お礼日時:2010/12/02 14:02

シャツですが、アウターによってインするのが普通だと思います。



出していても良いようなアウターならそれはそれでありでしょうけど

何でもかんでも出すのは、いかがなものかと

というか私は冬場は殆どシャツの裾は出していませんね

ライダースとかテーラードジャケットなんか入れないほうが良いアウターだと思いますよ。

私の場合、ライダースは着ていませんがフライトジャケットでもインしていますね

ただネルシャツだとアウターも考えて出す方が良いのかもって・・・

でもアウター閉めたときに裾からシャツの裾が出てるのはカッコ悪いと思います。

アウターがなければ出していてもおかしくないかな

奥さんもアウターなしを前提に言ってるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度お礼を入力しましたが反映されなかったようで遅くなってしまいすみません。

アドバイスありがとうございました。

妻はアウター無しを前提に言っているわけではありません。

いつ、いかなる時でもシャツINはダサイ!の一点張りです。

それで困っているんですよ・・・これから寒くなるのに・・・トホホ

上着の脱ぎ着が頻繁になるこれからの季節にシャツの裾を出したり入れたりなんてやってられませんよね。

大体INしてたシャツをOUTするとシワだらけじゃないですか。

「ジャケットやブルゾンやパーカーを着る時はずぅーっとINでいいじゃない!」っていくら言っても妻は聞く耳を持たずなんです・・・ハァ・・・

お礼日時:2010/12/02 14:23

センスがいいことと流行りものを追いかけることを混同しているひとは多いですね。



その流行りにしても、シャツに関してですが、今は何でもアウトする時代ではないんですけどね。
タイトにシャツをインする着こなしもアリなんですが。

流行りが一番とするひとには、インして着こなしている雑誌写真などを見せることが説得力があると思います。

オシャレと言われている雑誌の写真なら、これが今の流行りなんだと思うことでしょう。

また一度、あなたのセンスを世間の流行りに逆行してはいないことを実証したら、以後あなたのセンスを認めることにもなると思います。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

東京が全ての中心という他を認めない強硬な姿勢に一矢報いたいと思ったので質問させていただきました。(笑

微笑ましいと言えば微笑ましいこだわりなんで今までは「ハイハイ・・・おっしゃるとおりにいたしますうー」という態度でやってきました。

ですが、あまりにも洗脳されてるっぽいので今後の彼女の人生においてはもっと柔軟な考えができるようになってもらいたいという思いから「ほらね、こんな着こなしもあるだろう?田舎者だからってセンス悪いわけじゃないよ」と言いたい訳です。

そんな画像などありましたらまた教えてください。

お礼日時:2010/12/01 12:49

センスは文字通り、「感覚」つまりものさしがないものなので難しいですよね。


だから突き詰めると、服や小物そのものもちろんのこと、
「着こなし」にも現れるのですよね。

シャツをインするかどうかだけの問題でもない気がしますが、
この場合に限って言えば、インしたシャツが悪い訳ではないと思うのでう。
むしろ出したままの方が何となくすっきり感がなくダサくなるケースもあります。

恐らく、ベルトの位置やパンツの形に左右されるのだと思います。
ベルトの位置が高いと、何だか・・・ダサいというか、「おじさんぽい」のです。
実際におじさんでもおじさん「ぽい」感じを奥様は指摘しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

ユニクロのローライズのパンツですしベルトの位置やパンツの形がおかしいということはないと思います。

まあ、年齢で言えば「おじさん」なのは事実です・・・
・・・が先の回答者の方にお返事したようにそんな変な体型ではありませんし服だって妻と一緒に行って妻が気に入った物を購入している訳です(ユニクロが多いですけど)。

ただ、かたくなにシャツを入れてはダメ!!!と言うので、「入れてもいい場合もある」ことを説得したいんです。

このままではお腹冷やして風邪ひいちゃいますよぉー(泣

お礼日時:2010/12/01 12:24

まずは似合ってるかどうかが重要です。



ルールに縛られすぎるところが昔の良くない流行でしたよね。

いまは、シャツもジャケットが上ならインしますし、いろいろです。
奥様がいろいろ言われるのは、服装が今のご自身の背格好にあっていないのかもしれませんよ。

まずはそこから。ルールはその次だと思います。

こだわりは大事ですが、
憧れと決まりごとだらけだったのがまさに昔の流行です。

ウンチクをいくら言い合っても、今の流行は追っかけれらないように思います。
今のファッションってトータルの見た目、キャラクター、顔も含め、結果が全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私は身長174センチ体重65キロ股下82センチのどちらかと言えば細身足長イケメンだと思います(ウソ、顔だけは普通です)。
自慢する訳ではないのですが昔から脚が長くてお尻の形もセクシーといわれてきました。

なので、せっかくの足長スタイルがシャツの裾出しで隠れるのがイヤなんです。
「お尻周りやベルトを見せたい!」って思っても妻に「ダサイ、一緒に歩きたくない(冗談でしょうけど)」とまで言われるとシャツINが本当にそんなにダサイことなのか?
選択肢はそれしかないのか?とギモンを禁じえません。

似合ってる・似合ってないについてはシャツの色・柄とそれに合わすパンツも妻は気に入ってます。

つまりシャツの裾を入れるか入れないかだけで評価が180度変わってしまう訳で、それってちょっとやっぱり妻のほうが一つの思い込みにとらわれすぎなのと違うの?と思うわけです。

流行を追いかけるつもりは毛頭ありませんが、流行以外は全て変とも言わんばかりの妻に一矢報いたいのです。(笑

お言葉を返すようで恐縮ですが私はルールやこだわりを貫き通そうとは思っていません。

おっしゃられるように似合っているかどうかその時々自由に柔軟にファッションを楽しみたいと思っています。

なので偏見というかこだわりすぎている妻にもっと柔軟になってもらいたいのです。

どうしたら妻を説得できるんでしょうか。

お礼日時:2010/12/01 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!