dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然ノートPCの無線LANのインターネットが繋がらなくなりました。
機種はMELCO AirStaitionWBR-B11/GP,WLI-PCM-L11GPで
OSはwindows XPです。タスクトレイのワイヤレスネットワークは接続状態ですがいろいろやってみたところ「エアーステイションが検知できない」とのメッセージがでます。電波の強さも中から非常に強いの間で変動しています。
「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックははずしてあります。
有線にするとインターネットはつながります。対処方法などアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

まず、ご質問にあった「インターネットプロトコル(TCP/IP)」の設定について回答しておきます。


(※以下の説明はクラシック表示の場合の説明です)

1)「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「ワイヤレスネットワーク接続」の項目を右クリックしてメニューを出し「プロパティ」をクリックして「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」ダイアログを表示させます。

2)そのダイアログの「全般」のページに、「この接続は次の項目を使用します(O):」というタイトルのリストビューがあります。

3)そのリストビューの中にチェックマークの付いた「インターネットプロトコル(TCP/IP)」という項目があるはずです。

4)その「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を選択して「プロパティ」ボタンを押せば設定項目が現れます。

これが先回のコメントに対する回答ですが、これらの設定項目の変更は接続が”不安定”な事に対しては意味を持ちません。
接続が”完全に行えない”場合にのみ意味を持つ設定項目です。

・・・ところで・・・実は前回の回答を書いた直後、偶然にも私のAirStationでも同様のトラブルが起きてしまいました(笑)。
私の場合も、何の操作も行っていないにもかかわらず、突然に...です。
(この時やっとonyankomodokiさんに起きたトラブルが理解できました。やはりAirStationの設定が勝手に変更されていました)

こんな場合は原因を特定することが難しいですね。
MelcoのQ&Aにもこのような不具合は報告されていませんし。
AirStationは他の無線LANルータにくらべ、かなり熱を持つ機種ですので、強いて原因を挙げるなら、夏の暑さが原因......ですかね?
onyankomodokiさんのAirStationも、一時電源を切った場合には(冷えて?)繋がっているようですし。

経験上、このような症状が出る場合はファームウェアのバグ、ハードウェアの問題等が考えられますが、もし、これらがトラブルの原因なら私が回答できるレベルではありません。
断定はできませんがonyankomodokiさんが今回遭遇されたトラブルは、WindowsやAirNavigator等、ソフトウェアでの設定に端を発する問題ではないように思われます。

AirStationに、まだ保障期間が残っておられるようでしたら、一度メーカーに相談されたほうがよいかと思います。

PS.結局、はっきりしない回答になってしまい申し訳ありませんでした(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ有難う御座いました。結局利用できるネットワーク一覧にESSIDが表示されていなかったため手動で”default"と入れたところ頭にアンテナが表示されたシステム名が表示されました。但しdefaultではなくunknownでしたが...
その後安定しています。ID名のdefaultは本来別の名前に変えるべきものなおでしょうか?

お礼日時:2003/09/12 11:09

>WEP設定はしておりません。


セキュリティの確保のため設定されることをお勧めします。

>なんとか繋がりましたが非常に不安定です
電波が弱いということはないでしょうか?
アクセスポイントの近くでも改善しませんか?
    • good
    • 0

再び No.2 です。

すみません、説明が足りませんでした。

まず、Windows で「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「プロパティ」→「IP アドレスを自動的に取得する」の項目にチェックを入れてから行ってください。

PC と AirStation との設定のズレ(Windows での「IP アドレスの自動取得を使う」の項目と AirStation 設定での「DHCP サーバ機能を使う」の項目の不一致、または、双方のIP アドレスの設定ミス)以外は、ほとんどこの方法で解決します。

この回答への補足

ご回答有難うございました。
WEP設定はしていません。
モデムも含めてすべての電源切ってから起動したらなんとか繋がりましたが非常に不安定でしょっちゅう接続が切れます。利用できるネットワークにIDの"default"が消えていたり設定が勝手に変わっています。ところで「インターネットプロトコル(TCP/IP)]はどうやると画面が出るのですか。初歩的質問ですみません。

補足日時:2003/09/08 21:39
    • good
    • 0

質問からだいぶ時間が経っているようなので、もう解決策は出ているかもしれませんがよろしくお願いします。



私も以前 AirStation で同じような事を経験しました。
その時は確か、セットアップ時に AirNavigator が作成した「エアステーション設定ページ」で WEP(無線通信の暗号化) の設定をした直後だったような気がします。
それ以前は、WEP の設定をしていませんでした。

私の場合の解決策は、少々乱暴ですが、プロバイダとの接続を切断した後、AirStation 背面のリセットスイッチを押し、再び AirNavigator でセットアップを行う事で解決しました。
(ご存知のように、リセットスイッチを押すと AirStation の全ての設定が工場出荷時に戻り、それに伴い、WEP もオフの状態に戻ります。)
面倒でなければこの方法をお勧めします。問題は完全に解決します。

しかし、私はいまだに AirStation では WEP を設定できません。この WEP の設定方法については私が質問したいくらいです。

また、2 台の PC で AirStation を使っている場合、それぞれの PC で「インターネットプロトコル(TCP/IP)」→「プロパティ」→「IP アドレスを自動的に取得する」のチェック項目が異なる場合(どちらか片方の PC にのみ IP アドレスの設定を行ってしまった場合)も同じような問題が発生します。
この場合は、両方の PC で「IP アドレスを自動的に取得する」のチェック項目を同じ項目に揃えると、問題は解決します。

と、ここまで回答した時点で質問を読み返してみると、同じ PC を、設定を変えずに有線、無線につなぎ変えておられるようなので、WEP の設定(前者)で問題が発生した可能性が高いと思われます。

一般にリセットスイッチを押すことはよくないとされていますが、AirStation のフラッシュメモリ内に WEP が記録されてしまっているため(私に他の方法も思いつかないため)、これを行わずには解決しない問題だと思います。
リセットスイッチを押すことにためらいが無ければ押し、再び AirNavigator でセットアップを行ってください。簡単に解決します。
    • good
    • 0

>「windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」のチェックははずして



無線LANルータ側がSSIDの検出ができない設定の場合は、これが
必要なようです。こちらを参考にやってみてください。
(前後のページもご参考に)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirel …

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/wirel …

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
WEP設定はしておりません。
ドライバーを削除した後再インストールしてからモデムも含めて全ての電源がを切てから起動したところなんとか繋がりましたが非常に不安定です。

補足日時:2003/09/08 21:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!