dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

設定を変えていないのに2-3日前から突然新規メールを受信しなくなりました。Status Barの表示では例えば“メッセージ 22/50を受信中”のように表示されているのですが実際には受信はされず長い時間経過後最終的に下記のようなエラーメッセージが出てしまいます。
“ファイル C\WINDOWS\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pstにアクセスできませんでした。アクセスは拒否されました。”
同じCOMPUTER内にPartitionをつくり同じOS(Window 98)でOutlook2000を同じ設定にしてやると受信できました。しかしながら過去数年の入受信は全てもとのOS内の上記ファイル内(C\WINDOWS\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pst)にあるのでどうしてもこの中に新規入信メールを入れたいのです。この原因と治し方の分かる方、是非教えて欲しいのですが…。又、Partitionに分けて別のフォルダーに入れてしまった上記メールデータファイルを元の上記の“正規の”フォルダーに戻す事は可能なのでしょうか?可能であればそのやり方をご教授下さい。ちなみにOutlook2000のuninstall/installを繰り返しても問題を解決する事が出来ませんでした。

A 回答 (5件)

HDDにエラーが発生していると、読み取り専用だの、アクセス権が無いだののエラーが返ってくることがあります。


一度、スキャンディスク(完全)を試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スキャンディスク〔完全)と受信修復ツールの組み合わせで何とか上手く処理できました。有難うございました。

お礼日時:2003/08/29 13:07

アタシがまちがってるのかな?


・・・・Outlook2000ですよね?
OutlookExpressじゃなく。

SP-2をあててないなら
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
    • good
    • 0

 OEなら削除済みアイテムに溜まっているものをすべて削除すれば、おそらく受信できますよ。


 あなたの契約プロバイダーさんの受信メールサーバーの容量がいっぱいにならないように時々、古いものを削除すれば入ってくるようになります。
 別な設定で、受信メールをサーバーに残さない設定にしておくのも方法の一つです

他の方に回答したものです。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=631989

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=631989

この回答への補足

“削除済みアイテム”内を全て(あるいは一部〕を完全に削除しようとすると問題の“アクセスは拒否されました”なるメッセージが出て来るのです…。 ご参考までに該当.pstサイズは約500MB程度です。サーバーに残さない設定にしていましたのでプロバイダーのサーバー容量は関係ないはずです。このpstファイルそのものが、ある日突然読取専用になったような現象なのです。

補足日時:2003/08/25 11:26
    • good
    • 0

OEの場合なんでが


Folders.dbxファイルが破損していると
起こる現象だと思います。

Folders.dbxをFolders.OLDなどに名前を変更します。

OEを再度立ち上げるとFolders.dbxが自動作成され
受信できると思います。

なお、フォルダやメッセージルールなどは
再度作成・設定する必要があります。

参考になれば。
    • good
    • 0

Outlookは2000+SP・・・いくつでしょう?


*.pstファイルの容量が2GBを超える大きさになる場合は受信ができなくなると読んだことがありますが、実際には1.8Gでも動作が怪しくなります。該当しませんか?

後半はOEへのエクスポートとOEからのインポートを繰り返すことで可能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!