重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ややっこしいのですがよろしくお願いいたします。

2年前、彼と知り合い2カ月同棲していました。
この時指輪を彼からもらいました。
さらに1ヶ月後、結婚指輪を作ったころから、お互い精神的なストレスから同棲をやめました。
ちょうど彼が私の家から引っ越しをした時に指輪が出来上がったので、彼が持ってることになりました。
彼が引っ越して私の家を出たのは、お互い少し離れてみて冷静になろうという目的からです。
その後、お互いに話し合い「やはり結婚しよう」ということとなり両家の顔合わせを行いました。
その席で「婚約指輪をいただきました」と私は皆さんの前で話しました。
結納についての話はこの時点では出ておらず、したがって結納の品はいただいておりません。
時々あって食事など、普通のお付き合いをしておりました。
その引っ越しの2ヶ月後、私は体調を崩し救急入院。
彼には入院直前取り乱していたところに呼んだ記憶はありますが、彼の手に負えず、ほかの友人に連絡し、その友人から両親に連絡が入り救急入院となりました。
その時以来彼は面会に一度も来なかったのですが、電話で迷惑をかけた謝罪と退院したことを伝えました。
彼は「ゆっくり静養してください」という返事でした。
それ以来彼とは一度もあってはいませんでした。

今年10月、マンションの自宅の郵便受けに彼の名刺が入っていました。
オープンルームの不動産担当者だったので、自由に出入りが出来たようです。
名刺には何も書かれていませんでしたし、それからも何も連絡はありませんでした。

昨日、20:00過ぎ、実家から帰ってくると、来客用駐車場に止まっている車の中に彼がいて、後ろから一度名前を呼ばれましたが、私はそのまま言葉を交わさずに自宅に戻りました。
その後10分ほどそこにいたようですが、帰ったようです。

そこで質問なのですが、何をもって法的に婚約成立ということになるのでしょうか。
この指輪をもらったうえで顔合わせをしたことは正式に婚約成立となるのでしょうか。
また、婚約成立しているとすれば、音信不通だったこの状態にあってもまだ、婚約中となりえるのでしょうか。
私は、今全く彼との結婚ということは考えていません。
それを踏まえたうえで、この指輪の扱いをどうすればよいのか。
また、法的損害賠償や慰謝料の発生の有無、その時の対処方法についてお教え下さい。
昨日のこともあり、今度は何が起きるか不安です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず、ご両親に相談してできれば相手のご両親交えて話をされる方がいいと思います


入院の内容、婚約から結婚までの予定などよくわかりませんが、
一般的に考えていまだ婚約中という考え方にはならないと思います

およそ2年間音信不通だったということでいいんですよね?
ところが突然、彼から連絡が来て訪ねてもきた
まあ、彼なりに質問者さんへの未練なんでしょうけど・・・
質問者さんに気持ちがないのであればちょっと危険です
今後ストーカーなどになられても困りますからね

ご両親に心配かけたくないかもしれませんが、本人と二人で会うなどは避けるべきです
かといって第三者が女性では頼りないですし、反対に男性というのもいろいろとね・・・

専門家ではないので詳しいことはわかりませんが
損害賠償とか慰謝料というのは発生しないと思います
彼がいまでも婚約中だと主張するならあれですが、病院にも見舞いに来ないうえ
2年近く音信不通だったとすればすでに婚約者と主張できない気が・・・
また指輪に関してはお返しするのが一番です
もちろん買った時と同じ価値はありませんが、原因は両者にあり白紙にするということで進めたほうがいいと思います

あとはやはり弁護士さんに相談ですかね
短時間なら無料相談というのもありますから、細かいことも話して法的処置なども考えてもらうのがいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
<病院にも見舞いに来ないうえ2年近く音信不通だったとすればすでに婚約者と主張できない気が・・・>
という言葉に癒されました。
肩の重荷が下りたような気がします。

楽しい時も政権させてくれた時期もあり、私にもすくなからず非があったわけですから
人としてあるべき誠意をもって対応したいと思います。
それでまた何か言ってきたらそれだけの男性だったということです。
また私に人を見る目がなかったということでもあります。

いずれにしてもこの経験はこれからに人生に役立てていけることと信じます。

弱った心に優しい言葉をありがとうございました。

心から感謝いたします。
また何かありましたらよろしく言願いたします。

お礼日時:2010/12/08 11:09

正直、状況が良くわからないというか、あなたが何をしたいのか、わからない文章なんで、状況に合った回答かわかりませんが、知っていることだけ。


ちなみに法律の専門家ではなく知識として知っているだけです。

>何をもって法的に婚約成立ということになるのでしょうか。

両者間に結婚という言葉が出れば法的には成立みたいです。
結納とかはただの儀式で、やらない人もいますし、あなた方の場合、婚約指輪や第三者への報告があることから完全に成立しているとみなされるでしょう。

>まだ、婚約中となりえるのでしょうか。

相手は連絡を取ろうとしているのに、あなたが無視しているだけの状態に文章からは見えますし、正式に婚約破棄を申し入れたのでなければ、婚約中となると思いますが。

>この指輪の扱いをどうすればよいのか。

結婚したくないというのであれば、婚約破棄ですから、正式にその申し入れをするとともに、指輪は返却するか、相当額の現金を返却するしかないでしょうね。
なんにしても、この状況で自然消滅はあり得ません。

>法的損害賠償や慰謝料の発生の有無

そうですね、この文章をみると一方的な婚約破棄ですから損害賠償請求権は相手にあると思います。
あなたが、実はここに書いていないけれどもDVを受けていたとか婚約破棄の原因が相手にあれば別ですが。

対処法ですが、相手がいくら要求してくるかによると思います。たとえば、100万だった場合、高額だと思うかも知れませんが、実際に弁護士を雇って、相談料はらって、訴訟の費用に成功報酬、なんて積み重なったら弁護士によっては、勝っても赤字です。
それでも勝ちにこだわるか、示談にして額を下げてもらうか、考え方はあなた次第です。
とりあえず、法テラスなどで、無料相談を受けてどうするのが適切か検討するのがいいと思います。

なんにせよ、お相手と話し合わないわけにはいかないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

彼から会いたい旨の具体的連絡はありませんでしたが、やはり一度話し合う必要があると納得いたしました。

法的根拠があるか否かにかかわらず、一緒にいて少なからず楽しい時を持てたのですからそのことに感謝を表す意味でも一度あってみようと思いました。

そこでどのような展開になるかは分かりませんがその時はその時で柔軟に対応していきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

また困ったことが起きた時にはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/07 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!