

PhotoshopとIllustratorを使っています。
AdobeのHPにこのようなことが書かれているのですが、よく意味が分かりません。↓
●仮想記憶ディスクについて
『操作や処理を実行するための十分なメモリがない場合、Illustrator はハードディスクスペースを仮想記憶ディスクとして使用します。ハードディスクの情報へのアクセスは、メモリの情報へのアクセスに比べ速度が劣るため、処理速度が低下します。Illustrator で作業するためのメモリ容量が十分でない場合は、メモリの増設をお勧めします。』
これはハードディスクを必要とする仮想記憶ディスクを使う前に、メモリを増やすことの方が、処理速度が向上するという意味でしょうか?
つまり、何はともあれメモリを増やせということでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>仮想記憶ディスクを使う前に、メモリを増やすことの方が
この部分は干渉、認識違いです。その他は、No1の回答を指示します。
Windowsはデフォルトでこの「仮想記憶ディスク(スワップ)」を使います。ユーザーが選択する前に、すでに設定されていて、使用しています。これは安全のためです。
Windows7以降のOSでは、このメモリーの使い方がOSレベルで大幅に改善されています。Vistaまでのメモリーの使い方を小学生とすると、Win7は大学院生を超えて、博士レベルです(Vista, XPでも大幅に改善したはずなんですがね)。
なので、デフォルトで設定されていても、実はOSが起動時に確認のためにアクセスするほか、なるべくスワップを使わないようになっていて、使用するサイズも使用状況により、自動的に増えたりします。
問題なのは、実メモリー(物理メモリー)を使い切った時です。スワップが無いと、機能停止に陥ります。回復には、自然と時間がかかり、ユーザーの作業もままなりません。
お使いのソフトは、限りなく無限に物理メモリーの容量を必要とします。あれば、あるほど楽に仕事がらくになります。これは使用するファイルサイズによります。なので、設定に使用する上限の項目があるし、最初から確保しておくべきメモリーの設定があります。これはOSが使用する物理メモリーを確保するためです。
OSが重たくなれば、当然対象のアプリも使用できなくなります。
なので、10GB以上の物理メモリーをつんでいない限り、スワップの使用しないに設定しないこと。
用は、どの程度のファイルサイズの物をあつかうかです。それをちゃんと分かって、メモリーの搭載を決めてください。タスクマネージャーを使えば、そのアプリのピーク時のメモリーの使用量が分かります。OSのピーク時のサイズもわかります。
以上で、どこが、何が、認識ちがいかお分かりでしょうか。
>Windowsはデフォルトでこの「仮想記憶ディスク(スワップ)」を使います。ユーザーが選択する前に、すでに設定されていて、使用しています。これは安全のためです。
はじめて知りました。
基本的に使っているのですね。
>問題なのは、実メモリー(物理メモリー)を使い切った時です。スワップが無いと、機能停止に陥ります。回復には、自然と時間がかかり、ユーザーの作業もままなりません。
なるほど、スワップはメモリーがなくなった時のための安全弁といったものなのですね。
>タスクマネージャーを使えば、そのアプリのピーク時のメモリーの使用量が分かります。OSのピーク時のサイズもわかります。
これはすごく役に立ちそうです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そういう事です。
イラストレーターやフォトショップはメモリを莫大に食うので、メモリは多い方が良いです。
仮想ディスクはHDDですからアクセススピードがメモリより遙かに遅くなり、全体のパフォーマンスを下げますから・・・・
私はwindows7の64bitですが、8GBのメモリを積んでいるのでストレス無く操作できますね。
早急にご返答ありがとうございました。
やはりそうでしたか。
>仮想ディスクはHDDですからアクセススピードがメモリより遙かに遅くなり、全体のパフォーマンスを下げますから・・・・
メモリの量の方が大事ということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- その他(パソコン・周辺機器) NVIDIAのシェーダーキャッシュ 1 2022/05/30 22:36
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- プリンタ・スキャナー 家庭用のインクジェット複合機は印刷データーとか残ったりしてしまうんですか?危険??(´・ω・`)? 5 2023/03/04 11:06
- ドライブ・ストレージ 「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違い 3 2023/04/25 21:55
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリの増設について
-
デパイス
-
初のPC自作に挑んだのですが ビ...
-
UMAXのメモリーの相性について...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
メモリの増設でビープ音。起動...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
Dell Latitude E4310 メモリ拡張
-
メモリとCPUとマザーボードの相...
-
DDR3L PC3L-12800 とは?
-
メモリの相性保証と初期不良交...
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
パソコンでCPUとメモリー、優先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
デパイス
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
PC3-10600メモリの下位互換性に...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
Windows 10のメモリ不足
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
UMAXのメモリーの相性について...
-
メモリ増設 「同一製品」とは何...
-
メモリー交換をするのですが、...
おすすめ情報