
メモリーのDDR3 PC3-10600とDDR3 PC3-12800では体感速度を感じるほど性能差はあるのでしょうか。
CPUもマザーボードもどちらのモジュール規格をサポートしている場合で、メモリーのDDR3 PC3-10600とDDR3 PC3-12800では体感速度を感じるほど性能差はあるのでしょうか。
DDR3 PC3-12800のメモリーを買おうと思っていたのですが、欲しかったメモリーが急に500円上がってしまって、送料含めると1000円近く差が付いてしまいました。
差がないのならDDR3 PC3-10600でいいなと思ったのですがどうなのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
AMD Aシリーズの内蔵GPUを使う場合はちょっと気にした方が良いかも。
http://www.bit-tech.net/hardware/2011/07/06/the- …
フレームレートが最低に落ち込む場面で30fps、60fpsのハードルを越えるか越えないかは、ゲームの体感的な動きに結構効いてくるはず。
それ以外なら気にしなくて良いんじゃないですかね。メモリ価格総崩れになってる現在(エルピーダ・・・orz)、1000円差ってのは結構痛いと思いますし。
No.3
- 回答日時:
ベンチで計測すると数値的には当然、PC3-12800が良いですが、体感的には分かりません。
メモリのベンチです。
ADATA AX3U1600GC4G9-2G
DDR3-1600(PC3-12800)
Memory-copy 18573 MByte/Sec
memory-read 15880
memory-read 15964
memory-latency 55.8 <-(数値が小さいほど良い)
CFD W3U1333Q-4G
DDR3-1333(PC3-10600)
Memory-copy 17405 MByte/Sec 7%ほど遅い
memory-read 15895 ほとんど同じ
memory-read 15383 ほとんど同じ
memory-latency 63.3 <-(数値が小さいほど良い 13%ほど遅い)
わざわざ、ベンチ貼っていただいてありがとうございます。
数値から見るとなんとも言えませんね。
ただ、体感的にはなにもわからなさそうです。
No.1
- 回答日時:
・DDR3 PC3-10600
・DDR3 PC3-12800
この2種類のメモリの違いは、動作クロックの上限ということだけです。
どちらのメモリモジュール規格もサポートしているということは、そのマザーは最高でもDDR3 PC3-10600に対応しているだけということです。
どちらを使っても、速度に大差ありません。
ただ、将来パソコンを買い換えたときに使い回しができるかどうかまで考えると、速いほうを選んでおくという選択肢もあります。
この辺はあなたの状況で判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ASUS U24Aのメモリ16GB化で困っています
中古パソコン
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリの増設 2G+4G ではだめなんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
メモリの容量と速度どちらが大事でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
8
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
9
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
10
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
13
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
14
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
15
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
20
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
NECのPCについて
-
メモリー増設したい!
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
マザーボードとメモリの相性に...
-
デパイス
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
増設するもうひとつのメモリス...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
デパイス
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
パソコンのビープ音が鳴りっぱ...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
パソコンのメモリについての質...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
トランセンドのメモリの相性保...
-
メモリー増設に初挑戦です。
おすすめ情報