dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビにXPをつないでいるのですが、画面が映らなくなってしまいました。テレビ画面には、「この信号は表示できません」と出るだけで、真っ暗です…

この場合、何か対処法はあるのでしょうか?電気屋で見てもらった方がいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

Windows起動前の画面(POST)も映らないのでしょうか?


POSTが映るようでしたら、Windows起動時にF8をたたいて起動オプションを表示させ、VGAモードで起動してみて下さい。
その上で、グラフィックドライバーを再インストールするのが良いと思います。
    • good
    • 0

> テレビ画面には、「この信号は表示できません」と出る



そんな親切なことを言ってくれるので、テレビは液晶かプラズマだと思いますが、テレビが受け付けられる信号範囲を超えているという以上のことは、今の質問文からは読み取れません。PCやテレビの機種情報が一切ありませんから、具体的にどう設定すればいいとも答えられないです。

一般論としては、テレビやモニタが受け付け可能な解像度の範囲は決まっているので、テレビの取扱説明書でその範囲を確認し、映像を出すPCの設定をその範囲内に合わせてください。例えば、テレビが1024x768(XGA)までしか受け付けられないのに、1280x1024(SXGA)の映像を送りつけたら、これはだめです。

XPでの画面解像度の変更方法は、次のリンクが参考になります。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

ちなみに画面の色の設定は無関係なのでいくつでも構わないんですが、常に「最高(32ビット)」にしておけばOKでしょう。画面の解像度だけに注目すればいいです。PCによっては、横長のテレビに合った解像度が出せない場合もあるため、その時はテレビ側で設定があれば横に引き伸ばして画面に合わせるのか、左右に余白(余黒?)を出すのかを選べると思います。

もし表示できるはずの設定にしてもだめだと、その時は電気屋さんの出番でしょうが、困ったことにいつの間にか設定が変わってしまっていることもあり得るため、まずは確認ですね。
    • good
    • 0

他のモニタを繋げて表示されない様なら、ビデオドライバを入れ直してみます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!