dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今当方は同棲中。
結婚してもなにも変わらないと思うけどどうでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

 同棲をしたことがないので、どのくらい変わるかはわかりませんが、世間では結婚して一人前と見られることがあるので、そういう点の1点。

また、入籍した場合に嫌になったら簡単に別れにくくなるとともに責任感が芽生える(今は簡単に別れたり、入籍したからといって責任感が芽生えない人もいるかもですけど)。
 うーん、同棲のメリットは何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間って誰ですか?

簡単に別れられないというのは言えるかもしれません。ただ、同棲でも家賃面等で別れてもしばらくはいっしょに暮らすでしょう。

同棲のメリットは生活費が浮く。
デート代が浮く。
(金銭的メリットが大きいかと)

お礼日時:2003/08/26 00:52

当方独身ですが、結婚を考えております。



メリットは、3つ。
1)子供を持つことができる。
 結婚しなくても持てますが、子供のためにも自分のためにもツライと思うので。
2)急死したとき気づいてくれる家族ができること。
 気づいてもらえないのは、さびしい。
3)親孝行。

デメリットも、2つ。
1)結婚した相手の人生に対して責任を持つ必要がある。
 相手が重い病気にかかったとしても、犯罪者になったとしても、リストラされても、最後まで責任を持つべき。
2)お舅さんお姑さんとのお付き合い。
 言うに及ばず。。

頭で考えるとこんな感じで、現在、メリットに重きを置いています。メリット/デメリットのどちらに比重を置くかは人それぞれなのでしょう。
当方は頭で考える以前に、感情的に結婚したいのですが。。

無理にメリットを探す必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3)は微妙ですが・・。

人それぞれですね。

お礼日時:2003/09/02 11:33

はじめまして。


結婚の利点ですか。
何が一番の違いかといえば、何かあったときにいちばん最初に連絡が入るということではないでしょうか。
万が一、事故とか、病気とか救急車で運ばれたとしますよね
その時に連絡先として奥さんもしくは旦那さんに入りますよね。
社会的に認知された相手ということでしょうか。
経済面で言えば、扶養になり税制面での優遇。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡はいるのはいいですね。お互いに働いていても税制面で優遇されるんですか?

お礼日時:2003/09/02 11:29

主人が先に亡くなったら、私がお葬式を出します。


私が一番近い「家族」なので。
わたしの場合は、これが「結婚して変わったこと」かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは悩んでいることでもあります。
死ぬのが怖いです。
もし彼が死んだら私はどうするのか。
葬式、墓、手続きなど。

お礼日時:2003/08/26 17:20

私は結婚する事で心の安定が持てました。


同じ安定でも心の安定、経済的な安定、社会的な安定と人によっても何を主ににしているかは違いがあるかもしれません。
私は×1ですが、1度目の結婚の時には日々不安定でしたので結婚が全てそうなるとはかぎりませんし、下記の回答者の方もおっしゃる様に完全な人間はいないし、相手もそうかとは思うのでやはり結婚してみないとわからない部分はあるかとは思います。
同棲は結婚よりは同じ別れるにしても籍や親戚などの事をそんなに考えずに別れられるという分、簡単に別れという決断ほ出す事は出来ますが、結婚するという事は将来を共に過ごす誓うという事でなかなかそう簡単には考えられません。実際に結婚より離婚というのは大変な事で同棲という環境だったら別れていただろうという夫婦は現在結婚している夫婦でも半数以上はいるのではないでしょうかね?
私も一度いたい思いをしてわかった事は年輩の方が良くいうように相手は誰でも上手くやろうとする心構えがあれば上手く行くとかいいますね。本当の事をいっている所もあるかもなぁ・・と思いました。
生きてきた環境も価値観も違う人と暮らす訳なのでたとえ好きな相手であったとしても嫌な部分は見えてきたり諍いがあったりするかもしれません。でも、相手に譲ったり譲られたりとして行きながら共に成長して夫婦としての絆は深まっていくのかなぁと思いました。

将来的にも独り身で経済的にも精神的にもやっていく自信があるという方はそう結婚にこだわらなくても良いとは思います。
ただ今はいいけれどやはり中高年で独り身の方で結婚していればこんな孤独はなかったという人もいる様です。今の暮らしがそのまま続くとは限りませんし、歳を重ねるにつれて心の変化もあるかもしれません。
好きな彼女の為にその安定を与えてあげるという人もいるかもしれません。同棲を続けるにしても自分は良くても相手はその状態が嫌というのであれば続きませんものね。
あと子供が出来た場合にはやはり不安定な状態という訳にはいかないので籍をきちんとした方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来的に一人でやっていくつもりはないです。
このまま同棲していくつもりです。今でも心は安定してるかな。

子供出来たら・・最近は片親も多いですが
籍入れたほうがいいでしょうね。

お礼日時:2003/08/26 17:23

#7,#8です。

たびたびすみません。

お連れさんの会社も社宅制度や住宅手当がありませんか?
だとすると、ほとんどメリットがないかもしれません。

しかし、もしどちらかが仕事をやめて家庭に入るなどした場合は扶養・税金のメリットを享受することができます。

また、会社で既婚者向けの福利厚生制度があるのにしらないだけという可能性もありますね。会社の就業規則などよく調べてみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

私のほうの会社ではそういうのはないし
彼の会社も有給なし残業手当なし・・って会社なんで望みは薄いかも。

お礼日時:2003/08/26 02:28

#7です。



補足ですが、先ほど書いた内容は、あなたのお連れさんが会社勤めの場合やあなたが無職もしくは低収入の場合も同様です。

この回答への補足

相手にも社宅や家賃補助は無く

給料は同じくらいです。

補足日時:2003/08/26 02:21
    • good
    • 0

あなたが会社勤めならば結婚してるとしてないとでは大違いです。



会社に社宅制度や家族寮があると、家賃の負担が非常に軽くなりますが、結婚してないとこの制度が利用できない会社も多いでしょう。
住宅手当を支給している場合も、結婚しているだけで支給額が倍以上になったりします。

また、配偶者が無職やパート等収入がすくない場合、結婚していれば扶養手当がありますし、配偶者控除といって税金も安くなります(この制度は近々廃止される可能性がありますが)。

これらをすべて勘案すると、平均的年収の人で年間数十万円くらいお得ですよ。

他の方が社会・法律・精神論的に利点を説明されているので、金銭的なメリットをあげてみました。どうですか? これでも結婚したくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社勤めです、
が、社宅はありません。
住宅手当もありません。

私は女で相手も同程度の収入です。
この場合もメリットはありますか?

ちなみに金銭的なメリットがあればかなり結婚したいです。

お礼日時:2003/08/26 02:17

 #1で回答した者です。

世間というのは会社、地域ですね。世間に認められたいから結婚するというのもあれですが、家を買うなどのときの借金などでは既婚かどうかで変わってきますね。
 結婚して変わったことは、もう一度考えると、いろいろなことを知ることができたことですか、。結婚なんて当事者同士のことだと思っていたのが、実際はそれ以外に煩わしこともいっぱいあったり、女性は結婚すると変わって(男も同じかな)、いろいろと要求が強くなるし、お互いの嫌なところもよく見えてきて、長いことこの関係を築いていくには忍耐が必要になって、昔よりも忍耐力がついたことですね。結婚するとお互いに現実と向かい合うことになります。そうなると女性はより現実的になります。お互いの拘束力も強くなり、不自由なことも増えてきます。しかし、付き合っていたころよりも信頼関係は強くなります。答えになっていませんが、そんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域とはよく分からない。会社もどうか。
借金の点で変わってくるというなら少し考えは変わります。家はほしいけど、ローンでないと買えない。

いやなところは同棲が長いと見えてきますが
これ以上でしょうか。

ちなみに私は女性です。

たびたびありがとうございます。

お礼日時:2003/08/26 01:45

法的にも社会保障などの面でも、実利的なメリットがあります。



相手の不義、財産を残すなどの場合にも内縁関係と婚姻関係では大きな違いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に実質的にメリットがあるなら
結婚にデメリットを感じているわけではないので
やってみたいと思います。

詳しい話聞かせてもらいたいです。

お礼日時:2003/08/26 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!