dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

制度が変わって情報がないのでご存知の方教えて下さい!
私の従姉妹の 17才の女の子が 妊娠 4ケ月です 彼氏も17才の為 入籍はできず父親の国民保健です。
出産にあたり役所で助産制度の申請を出しました。
助産制度で7万円ほどだと聞いたのですが、それは直接 自己負担で病院にお支払いなのですか?
また一時金は貰えないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願い致します!

A 回答 (2件)

助産制度利用しました。

7万程度は産後、一時金が出てから役所に支払ました。
一時金は国保から通常の額貰えました。
病院は役所に指定されます。
退院時たしか4万円程病院に支払いました。高額療養制度?だったか・・・入院前に申し込みました。それで4万円程の支払いで済みました。
わたしは予定帝王切開だったので高額療養制度の事前申請をしましたが、普通分娩の場合も高額療養制度が必要なのかどうかはわかりません。

一時金から以上の11万円を引いた額は手元に残りました。それで育児に必要な物を購入したりと助かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございましたm(_ _)m
詳しく教えて頂いて感謝です♪
少し安心しました☆

お礼日時:2010/12/14 00:01

市役所に尋ねられるのが一番簡単じゃないかと思いますが。


とりあえず仙台市の例ですが
http://www.city.sendai.jp/kenkou/kodomo/kodomo/k …
「ただし、上記のC1,C2,Dの世帯で、社会保険等から出産一時金などが給付される方は対象になりませんのでご注意ください」
ということですので、二重取りはできないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございましたm(_ _)m 詳しく教えて頂いて感謝です♪
市区町村によっても違うものなんですね☆
一度相談に行ってみます♪

お礼日時:2010/12/14 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!