
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、一応理由はあります…
基本的に人間の体の構造として息を吸うより吐く時の方が力が入る様になっています
(腕立て伏せで腕を曲げる時、息を吸うより吐いた方が楽ではでしょうか?)
人間は、自分の体にリミッターを設け、100%の力を出せない様にセーブしている事は御存じだと思いますが
ですが、このリミッターを簡単に外す方法があります
それは、大声で叫ぶ事です
よく、陸上競技で投擲の選手が、投げる際に奇声を発しますが
アレは、リミッターを外し一次的に限界能力を引き上げる為に行っている事です
(上の例は少々意味合いが違いますが、とりあえず、声を発する=息を吐くと言う意味で挙げました)
で、座る時とか立つ時とかには、それなりに力が必要です
若い内は筋力が有る為、簡単に出来て居た事が、歳を取って筋力が衰えると
若い時の様に出来なってくる様になり、体が無意識の内に力を出す為に
「どっこいしょ」と発してしまうのだと思われます
回答を頂き、ありがとうございます。
なるほど、そういう言葉を発する根拠がちゃんとあるんですね。
無意識ですか!
>体の構造として息を吸うより吐く時の方が力が入る様
これも初めて知りました。そういえばボクシングで腕を出す時に息を吐いているような感じがしますね。
何気に“どっこいしょ”と言いますが、突き詰めていくといろんなことが介在してますね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
言います『どっこいしょ』(^^)v
語源は既に世間では常識的な話ですが、簡単に説明しますと・・・。
安土桃山時代、覇王と呼ばれた「織田弾正忠平朝臣信長」(おだだんじょうのちゅうたいらのあそんのぶなが)がポルトガルから招いた宣教師が使っていた言葉『Do ~』が元になっています。
つまり、座る時に『どっこいしょ』と言ってしまうほど老けないために、人間は恋をしなければなりません。
これが大前提としてありました。
そこから「自発的に恋をしなさい」を英訳した「Do 恋 siyou!」が本来の言葉だったのですが、日本人の発音し易い「どっこいしょ」へと変遷を遂げたわけですね。
ちなみにかの汚笠原流の正式な作法で立ち上がるときには
「あ~どっこいしょぅ よっこらしょぉ 料理に使うは しおこしょう」
と言うことになっていますので冬場のお茶の席で躙り口をくぐる時には要注意です。
なぜって・・・マナーだから。^^;
結構本当の話っぽく読んでしまいました・・・
>料理に使うは しおこしょう
ついでに言えば、小林幸子、どこ衣装www
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
どこかで、息を吐いて筋肉の緊張を解いて座ろうとするため とか言っていました。
(なんとなく納得しました。)
私的には、年配の方は、何をするにも若い頃のようにツーアクションで出来なくなるためだと思います。
急激な変化より、予備動作というか準備段階を踏まえるようになるんじゃないでしょうか。
私も若い頃より、寒い季節に風呂に入る時に掛け湯(特に足元)をきちんとするようになりました。
まだ、その日が暑いかどうがはあまり気になりませんが、寒いかどうかは気になるようになりました。
もっと、年配の方は、少々の体力と気を使う用事は、当日までに心構えをするんだそうです。
だから、予定が中止になった時、ガヤガヤと大ごとのようにホッとするのかもしれません。
気持ちは若くても、体力低下(老化か運動不足か判別難しい時期もあるでしょうが)を知ると、身体を労わるために、身体へ「いくよ。いくよ。今座るからね。」と言い聞かせてるんじゃないでしょうか。
回答を頂き、ありがとうございます。
>身体を労わるために、身体へ「いくよ。いくよ。今座るからね。」と言い聞かせてる
なるほど、面白いですね!そうかも知れませんね。
歳を重ねると何事も準備が必要ということで、身体の動作に伴う言葉もその一環なのでしょう。
でもそうだからといって、どっこいしょと言い終わってから座る人がいたら、また変ですね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
あれ?
私の場合は「チェストー!」なんですが、私だけなのかな。
それはともかく。
「どっこいしょ」の語源は、まだ日本にかけ声というものがなかった時代まで遡ります。
当時の豪農の当主が亡くなって、遺産の分配でもめまして。
親族会議になったとお考えください。
その折、全員が着席する際に、その場に呼ばれていた司法書士が「遺書、どこ?」って呟いたんです。
すると、その場に居合わせた全員が「え?どこ?遺書?」ってついつられて言ったのが始まりだとか・・・。
私もわざわざここへ書くべきかどうか悩んだのですが、つい。
なるほど、起源はかけ声がなかった時代なんですね!
私はまた、豪農当主が亡くなる寸前に、家族兄弟が集まって見守っている時に、こっちに向かっている診療所の安兵衛さんが、自転車でこけたという知らせを受けて、一同、“医者、どこ?・・・え?どこ、医者?”と言ったのが語源かと思いました。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
たまに出ますね、
腰を下ろすとき・持っていた重いものを降ろすときなどに「どっこいしょ!」「どっこらしょ!」。
立ち上がるとき・重いものを持ち上げるときなどに「よっこいしょ!」「よっこらしょ!」。
そのあとに、追加・付け加えて「こらしょのしょ!」
やはり年のせいのような・・腰を曲げる・伸ばす、持ち上げる・降ろす、だんだん難儀にはなってきています。スッといかないのですよ、思い切り・勢いが必要です。
また、祖母がよく生前に使っていましたので、その影響もあるかと・・ひ孫まで覚えておりますよ。
これは勝手な推論ですが、昔の船頭さん・荷役さん・もっこ担ぎなどの力仕事の方が勢いをつける・リズムを取るのに使っていたような気はしますね、そんなところから来ているのかもしれません。
ただし若い人は「よいしょ!」「どっこい!どっこい!」「わっせ!わっせ!」でしょうか、年とともに動作に時間が必要になります。「よいしょ」が「よっこいしょ」、「どっこい」が「どっこいしょ」。
年は取りたくないものです。バイクにまたがる・起こすときまで「よっこいしょ!」、格好悪い~!!
勢いですか!
座る時もそうですが、“どっこいしょ”と言った人は、そこから起き上がったり立ち上がる時も、かなりの確率で言いますね。
皆で一斉に何かを動かす時に、“せーの”という掛け声をかけて力を集中させますが、それと似ていますね。
力集中の個人バージョンという感じがします。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 ナンパで急に黙ってしまった女子大生について 14 2023/07/04 17:09
- 犬 犬の躾について質問させていただきます。 現在体重2キロ4歳のトイプードルを飼っているのですが、嫌なこ 4 2021/11/02 09:54
- 会社・職場 他の人の悪口を言ってきた人への対応の仕方 4 2021/12/24 23:18
- その他(悩み相談・人生相談) 被害妄想?幻聴?昨日用事で実家に行き、車で母と夫と3人でお弁当屋さんへ行きました。駐車場で車の中で待 4 2021/11/14 07:48
- 友達・仲間 誰にでも優しく接することを心掛けるのは八方美人ですか? 人に優しくされたいと思い、まずは自分が人に優 2 2021/12/11 16:45
- パチンコ・スロット ハイエナ行為ってウザくないですか? 離席後待ってましたと言わんばかりに座ろうと自分の打ってた台に座ろ 4 2021/11/10 01:42
- 電車・路線・地下鉄 ヘルプマークの方が電車内で 1 2021/11/25 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私は気が弱いです。ところで、日本人は、真面目で謙虚、優しい?と言われますが、その一方で欧米の個人主義 8 2021/11/09 06:31
- バラエティ・お笑い 「おのれ!裏切ったな」 「裏切ったのは隣にいる座布団運びの人だよ」って言ったらどうなると思いますか? 2 2021/11/05 11:12
- その他(結婚) 既婚者の方にご回答いただきたいです。 現在、私は27歳ですが、 同棲してもうすぐ1年になる1つ下の彼 9 2022/02/01 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
女性の陸上選手って何であんな...
-
各スポーツから選手を一人選ぶ...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
足がないってどういう意味です...
-
子供が補欠選手で泣く どう慰...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
時制の一致でしょうか?
-
渋野日向子ってこんなにエロい...
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
30代に入ってから急激な無気力...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
昭和時代 近藤雅彦と東山紀之と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
足がないってどういう意味です...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
高校生の部活の掛け持ちはOK?
おすすめ情報