
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大阪NSCは毎年約1000人が入所します。
そのうち、卒業後に吉本興業と契約出来るのは10人程度です。
NSCのメリットは
「お笑いの勉強が出来ること」
と
「オーディションのような見せ場が何度もあること」
です。
NSCはいろんなお笑いの講義を聴けるうえに
お客さんの入っているライブ会場で実戦させてくれますし、
何度も見せる場があるので実力があれば確実に上の目にとまります。
そしてもし吉本興業と契約出来なくても経験は積めてますから
その後他の事務所にオーディションに行って合格する人も少なくないです。
オーディション組の場合はお金がかからないのがメリットですが、
一発勝負の繰り返しなので成長することが無いですし、採用枠も少なめです。
事務所としても、1回見て面白かっただけだとたまたまの可能性もありますし
継続的に見て判断出来る養成所のほうが信用出来るからです。
↓のURL先に芸人になる方法が掲載されています。まだ連載途中のようですが。
参考URL:http://www015.upp.so-net.ne.jp/real/syoan2.html
回答ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですがチュートリアル、千鳥、笑い飯、ノンスタイル、ライセンスなどオーディション組がいるんですが彼らはまれなケースとゆうことでしょうか?
No.3
- 回答日時:
お笑い大好きなもので^o^
>最後に一つ聞きたいのですがそれは吉本に限ったことなのでしょうか?
吉本は幅広くチャンスを与える方針なので、
養成所は誰でも入れますし、オーディションも合格者を多めにとっています。
しかしどちらも契約までこぎつけるのは大変です。
吉本以外の大手事務所だと、養成所の定員が少なく入るのも大変ですし、
オーディションは数少ないですが合格すればそのまま契約となることも少なくありません。
回答ありがとうございます。
合格と契約は違うんですね…
ありがとうございました。
お笑い好きの回答者さんに知ってもらえるよう妥協せず誠実に頑張っていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
>一つお聞きしたいのですがチュートリアル、千鳥、笑い飯、ノンスタイル、ライセンスなどオーディション組がいるんですが彼らはまれなケースとゆうことでしょうか?
チュートリアルは徳井が養成所出身です。
すでに吉本と契約していた徳井と組んでそのまま福田も契約したので、
オーディション組といってもちょっと特殊です。
他は希なケースです。
数百組の中で数組しか受からないうえに、
オーディションに一度合格してもその後ある程度の人気を維持しなければ
契約すら出来ない場合もあるぐらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
プロの漫才師とアマの漫才師っ...
-
5
上沼恵美子さんってそんなに偉...
-
6
最近お笑いしない お笑い芸人多...
-
7
欧米のキス
-
8
関西出身のお笑い芸人の人達は...
-
9
カズレーザーが干された原因を...
-
10
紅葉まんじゅう!っていう一発...
-
11
面白くない芸人 キングコング
-
12
2分の漫才です。構成など評価を...
-
13
野球がテーマのお笑い。
-
14
吉本NSC養成所
-
15
芸能人が一般人を素人と見下し...
-
16
たけし軍団て面白いんですか?
-
17
ネットでよく見る表現「うまし...
-
18
芸人さんで。
-
19
春日 どうして春と日と書いて、...
-
20
アメトークにて 千鳥大吾「10じ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter