重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在Windows7(64bit)とMAC OS(Snow Leopard)を搭載したPCに新たに導入するIMEとしてgoogle IMEを検討中です。
現在はATOK2008をMACに、MS IMEをWindowsに入れている状態ですが、コスト的に考えて無料のgoogle IMEに興味を持ったという次第です。

まだ導入していないのですが、ATOKと比較した場合の性能や特徴についてアドバイスお願いします。
また一点気になるのですがgoogleデスクトップのように検索用メタデータをgoogleに送信したりすることはあるのでしょうか? もしそうであるならセキュリティ的にNGなのですが、、、、、

以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ASCII.JPの記事では次のように回答されています。



―― 辞書の精度を測るという意味では、ユーザーの変換と確定の状況をネットを通じてモニターするという仕組みにはなっているのでしょうか? 「入力した言葉そのものが送信されることはない」と公式ブログではうたわれていますが。

工藤 その通りです。どういう言葉を入力したかは一切記録を取りませんが、「使用統計データや障害レポートをGoogleに自動送信する」のオプションを選んで頂いたユーザーを対象に、サジェストの選択回数、文節の文字数、バックスペースを押した回数などを送信しています。

元記事
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484639/index-3. …

個人的には私的なPCなら言葉を信じてインストールしてもよいと思いますが、業務用PCには絶対にいれたくないですね。
万が一問題が起きた時に「何故ATOKを選択しなかったのか?」と追求されたら困りますから。

なおネットというか多くの人が誤用しがちな単語にヒットしやすい問題があります。
例えば「シミュレーション」でなく「シュミレーション」を候補に出すとか
一応現在は改良されているようです。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201011 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 

なるほど、、、、彼らの言を信じるならば問題はないと考えてよさそうですね。 もちろん会社のPCには絶対入れませんw 怖すぎますよね。(googleデスクトップの時もメタデータ送信の話はあまり公には知られていなくて、焦った記憶があります)

googleでの検索を元にすると確かに「シュミレーション」みたいな話になりそうですねw 改良もどこまで信じていいやら、、、、

取りあえず試に自宅PCに入れてみたいと思います。 でも住所なんかは単語登録しない方がよさそうですねw

お礼日時:2010/12/15 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!