重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月に結婚式を挙げることになりました。

私の仕事は病院勤務なんですが、職場関係の出席者は、同じ部署の方々や、同じ資格の方、交流が深い方がメインです。

先輩と話しをしたところ、院長先生は絶対に声をかけないといけないと言われました。

実際、院長とは面識なく、忙しい為、病院で会うことはほとんどありません。

このような場合どのようにしたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

その職場の歴史?にもとづいた独自のしきたりみたいのがあるのだと思います。



秘書さんにでも招待状をお渡しになったらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

そこのトップですからね。

気分の問題です。普通に考えて、例えば、内科の部長が招待される。院長には話が無い。というと心狭い人は面白く無いですからね。話が有っても都合悪く断る。というのがお好みかも。でも、ご祝儀のチャンスですから、割り切って、何方かにお願いする。などして、お手紙をお渡しすることで如何ですか。
    • good
    • 0

先輩がそう言われるのであれば声を掛けたほうがいいと思います。


過去、何かあったのでしょう。多分出席はされないと思いますが。
    • good
    • 0

先輩がそう言うのですから、何か意味があるのでしょうね。


もう少し詳しく聞いてみてはいかがですか?

今まで皆さんはどうしていたのか、がわかると良いですね。
皆さんがそうしていたのなら、そうすべきですし、そうではないのなら、同じ立場の人と同じ様にするのが良いと思います。

病院の規模にもよりますが、小さい病院なら、院長としては(列席するしないは別として)管理監督者として知っておきたいところですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!