重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月に結婚式を挙げる予定の者です。

新しい職場で昨年の12月から勤務しております。
そこで、4月の結婚式に職場の方を招待するか悩んでいます。
同じ部署の先輩2人とは常に一緒におり、先輩と私の友人が知り合いということもあり、とても良くして頂いています。
また、先輩お2人を招待するとなると、1番上の上司も呼ばなければならないでしょうか…(全体で20名ほどの会社です)
そもそも勤務2ヶ月ほどで、結婚式に招待するのは失礼でしょうか?
特に3月4月は会社がとても忙しく、話を持ち出しづらい感じも、悩みのひとつです。

アドレスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

このような時は両親が内輪で上げるので,と云う事にして結婚休暇をしてください。


会社は出勤した時,上司に無事済みましたので有り難うございます。これでいいのです。
しかし会社の福利厚生費から祝い金として戴いたら上司にお礼を云うだけでよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
先輩にお話しました、お休みなど出来ることは協力するからと言っていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 22:43

今の職場で今後10年20年働くつもりなら招待してもよいと思います


そこまで働くつもりがないなら、招しても困惑されるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそうですよね。
長く働きたいとは思っているのですが…
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 22:41

結婚式に招待されるということは、お祝い金を包まねばなりません。


逆の立場ならどう思いますか?
結婚式は、それ相応の間柄の人を招待するものだと思います。
どうしてもというのであれば、二次会に招待してはいかがですか?
とりあえず、結婚することを伝えて反応を見てみましょう。
時間とお金を相手に費やして貰わねばならないということを念頭に入れて検討してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二次会をする予定がなかったので、先輩にお話してみました。
私たちのことは気にせず、楽しんでおいで。
とのお言葉をいただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!