
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オベーションのエレアコといってもたくさんあります。
トップの材質も1種類ではありません。その亀裂というのが塗装面だけの亀裂であれば、さほど気にする必要はありません。直すとなるとタッチアップまたは塗装し直しまたはオーバーラッカーを行うことになるかと思います。
もし亀裂がトップ材に及んでいるとするとボディ内部からパッチをあてるなどが考えられますが、オベーションの場合サウンドホールから手を入れられない機種があるのでその場合は一旦トップを剥がすしかありません。見積りをみて直すか捨てるかの選択になるでしょう。
あてずっぽうですが、数万円台の機種であればトップは合板だと思うので材に亀裂が入ることは考えにくいです。またアダマスのような木ではないものもしかり。
亀裂が木目に沿っていないようであればたぶん塗装面のみのクラックでしょうから、そのまま使っても実害はありません。おそらく亀裂が進行したり、他の部分にも発生する可能性も大きいと思われます。
冬場は乾燥しますので、木材でできたギターには危険な季節でもあります。
場合によっては適度の加湿も必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/17 23:14
中古で購入したCC-48です。サウンドホールから手の入らないタイプなので、鏡を使っても内側からは見えません。表面材が合板タイプであることを祈り、大事に使い続けます。小遣いが貯まったらリペアショップで見てもらおうと思います。大変参考になる回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
俺も経験者です。
今から27年前に購入した#1617でハードケースに入ればなしの上車に入れて置いたら案の定貴男と同じ事になりました。確か購入してからだいぶ日がたっていて1986年か87年頃です。さて慌てた慌てた。修理に出すしかないと思い修理の見積もりを中尾貿易に頼んだ所当時購入した値段と同じ位掛ると言われ吃驚仰天でした。当時購入した#1617はその時でも33万を超えてましたから何とか安価な修理出来ないかと交渉してあの当時でも4万5千円で傷は目立ちますが治りました。今は時代の進歩でもう少し安価で出来ると思います?何せ当時のOVATIONは目茶苦茶高価なギターでしたので二度と同じ過ちは絶対しないと誓いました。何せ当時のOVATION SUPER ADAMASが96万円から100万円の時代の話ですから。俺の経験を書かせて貰いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/12/17 23:08
私のオベーションは中古で数万円。Chinpiraさんのものとは比べようもありません。でも大事なマイギターです。取り扱いには注意します。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石川東一郎作のマンドリンをご...
-
ラッカー塗装のギターの色移り...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの日焼け
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
-
トロンボーンのラッカーを剥が...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
テツ&トモのギター
-
素人でもギターをちょっと練習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ギブソンのレスポールにスタン...
おすすめ情報