
こんにちは。私は車の運転が苦手です。
自動車教習所に通っていたとき、何回も同じミスをするし、とっさの場面でおろおろしてしまうし、自分は車の運転に向いていないと思い知らされました。それでもなんとか免許は取得しました。でも、正直もう二度と運転したくなかったです。
現在就職活動中で、車の運転ができれば受験できる会社の幅が広がるので、やっぱり運転できたほうがいいかな、と思い始めました。そこで、ペーパードライバー教習に通ったり、自宅の近場で運転の練習をしたりしました。
ただ、苦手なのに無理に通勤に車を使って、事故でも起こして取り返しのつかないことになるのが怖いです。しかも、通勤となれば夜暗くなってからも運転をしなければならず、そのことに対しても不安があります。教習所で夜に運転したことがあったのですが、そのときはあまりの怖さにゆっくり運転しすぎて教習官に怒られました。
こんな私は、車の運転をさらに練習して、就職の幅を広げるべきでしょうか?それとも、徒歩か公共交通機関で通える職場を探すべきでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
初めまして。
18から車に乗り始めて今年で20年目の中年のオッチャンです。私も教習所で教習を受けていた頃は指導員からよく、注意されましたよ。5回位補習ついたかな?今から思うと懐かしいです。仮免とったら親父と山道や住宅地に練習に行ったものてす。この頃は怖かったですよ。さすがに。でも車に限らず、機械の運転は身体で覚えることですね。免許証は運転してもいいよ。という許可に過ぎません。毎日少しずつでもいいから乗りましょう。そうすると自然と上達します。質問者様が苦手なのに無理に通勤に車をつかって、事故でも起こして取り返しのつかないことになるのが怖いです。と、おっしゃってますが、そんな事を言っていたらいつまでたっても運転できませんよ。危ない時があります。ヒヤッとする時もあります。経験の積み重ねです。ここから危険予測など覚えて成長していくんだと思います。苦労して頑張って得た免許証でしょ。少しずつでもいいから乗って行きましょう。話しは変わりますが、わたしは転職で介護タクシーに進みたいと思います。必要になる普通2種免許を取得しました。20年間の運転を見返る機会にもなりました。今は介護職員初任者研修の資格の勉強に頑張っています。
No.9
- 回答日時:
自動車の運転を含め、機械ものを扱うには、良い意味での慣れが必要です。
機械操作を熟知して、円滑に操作する。
危険をいち早く察知して、素早い判断と対応をする。
(教習所では、認知→判断→操作でしたっけ)
これ、すべて自然に備わった力ではなく、訓練をして慣れていかなければいけませんし、退化しない様に再度訓練もしなければ。
その訓練をするには、どうしても車の運転をしなければなりません。
ビデオゲームじゃ無理かと(;^_^A
最初は怖いでしょうけど、なるべく間を空けずに練習して、少しづつ距離を伸ばしたら良いんじゃないですか!?
せっかく高い教習料を払って授かった資格です。
持ち腐れは悲しいですよ。
No.8
- 回答日時:
逆ですよ。
夜(夜中)の方が運転しやすいです。
人はほとんど歩いてないし、対向車はヘッドライトで位置がわかるので。
深夜から朝方にかけて、自分の知ってる道を中心に、ちょっとした買い物(マックやコンビニ、ファミレスなど)に行くようにしてみて、慣れてきたら昼間走るようにすれば良いかと。
ずっと運転してると、怖さが消えて楽しくなってくるのですが、この辺は個人差があるので、中には向いてない人もいると思います。
回答ありがとうございます。
夜のほうが運転しやすい場合もあるんですね。
ちなみに、私はずっと練習してるけど怖さが消えないタイプです…。
No.7
- 回答日時:
車の運転が苦手な性格な人は、います、私もそうでした、一度に2つ以上の危険なものが目に入ると、どちらを優先して処理すべきか迷います、そこで、なるべく、自分の性格にあった、安全性の高い、車を選びました、それは、ドアーミラーでなく、後方の視野がひろい、フェンダーミラーに正式に手続きをして改造して、左折巻き込み防止ミラーを増設して、万一の事故のとき、映像を自動記録するドライブレコーダーの設置です、死角の少ない、屋外が見やすい、窓ガラスが広いデザインの車を選び、滑りやすい路面で急ブレーキ操作でタイヤがロックしないABS装置つきです、大型車両を運転していました、大型車にはオートマチック車がありませんが通勤のマイカーはオートマチック車です、左折時の目視確認、右折時の首振り、安全確認、始業点検、を必ずして、ゴールドカードです、
自動車教習所は基本的な運転操作を指導しますが、公道では応用性も必要ですし、車の技術の進歩があります、(電気自動車、オートチョーク車、ハイブリット車)、自動車の運転が苦手を言うと、練習をしなさいということです、「習うより慣れよ」、早朝6時、初心者マークヲつけて、運転指導の得意な方に同乗してもらい、指導を仰ぐことです、今、ペーパードライバー歴6年の自分の子の運転指導をしています、わが子も、質問者と同じ考えで運転が苦手で、公共交通機関で通える職場ですが、帰宅時間が遅くなると、終電がなくなり、家族がマイカーで迎えに行かざるを得ない状況です、頑張って練習して克服してください、わが子はオートマチック限定免許で早6年間ペーパードライバーでしたが、エコカー減税で新車を買い週末は練習しています
No.6
- 回答日時:
運転は 出来た方が 有利で 便利です。
誰でも 初めは 慣れていないので 注意不足で 危険な思いをしたりします。
夜間は、他の方に運手してもらい 助手席で 運手しているように 前方を注意して見る 左折・右折時 信号や 左右の通行車両や 人 自転車 バイクに 注意を払う様に 見る練習をされては?
目配りや 安全確認が 学べると思います。
平日の開店直後や 夜間 ショッピングセンターの立体駐車場の 最上階等空いてる場所で 練習
経験・場数です。習うより慣れろとも 言います。
事務員でも 買い物や 書類の配達 金融機関への移動で 車を利用する場合が有りますので
業務上 必要 必修科目と 考え 逃げずに 頑張って下さい。
No.3
- 回答日時:
こんちくは。
>>練習すれば誰でも安全にできますか?
失礼な言い方かもしれませんが。。。
何かしら(体、心)の病気関係で正常判断が出来なかったり、運転自体に支障が無い限りは、大体「出来るはずだ」という事になるでしょうね。
適性検査。って奴をやったと思いますが、「飛ばしすぎる方、慎重になりすぎる方、いろいろいますが、自分の性格を把握して、安全運転を心がけましょう」
とかで締めくくられたりしませんでしたかね。
>>就職の幅を広げるべきでしょうか?
ん?
失礼な言い方ですみません。
田舎に住んでますか。。?
自分のとこも、農地はそこまで無いですが、ベッドタウン並?な田舎な感じの場所だと思ってますが、別に「通勤で車を必要とする」会社ってそうそう無いと思いますよ。
今の仕事も、別に車で来なくたっていいけど、運転好きだし車通勤申請してるだけ。ですし、公共交通機関で全然対応可能です。
(ただ、時間が+30分~+1時間かかるのがイヤってだけですが。
逆に、「車通勤のみ可」って職のが少ない気が。。。?
大企業についてはほぼそうなってますが、中小でもそれなりのところは、「新人、車通勤ダメだから!」になってるところが多いと思います。
(自分のとこも、1年はダメでしたね。まぁ、転属になったので、自分は特例で半年で解禁してもらいましたが。
>>でも、正直もう二度と運転したくなかったです。
最初は誰でもそんなもんです。(まぁ、運転したくてしたくて仕方なかった。とかって奴の話もたまに聞きますが。
あんな、鉄の塊をそれなりのスピードで動かすわけです。どんなものにぶつかってもそれなりに悲惨なことになります。
それを理解したうえで運転すればいいんですよ。(怖いのは当然分かりますが、その分注意するでしょう。
車に限りませんよ。自転車もそうですし、今の時代、歩いててもそうです。
急に後ろから車が突っ込んでくるかもしれないから、少なくとも白線の内側歩くようにして、音で分かるように後ろにも耳を傾けてたりしませんか?(歩いてるとき。
日々注意して歩いてる~なら、日々注意して車の運転する~でいいと思いますよ。(まぁ、注意点は増えますがね。
車乗ってようが、歩いてようが、事故はつきものです。
少なくとも、自分が加害者にはならないように、よく注意し、また、注意することを今のうちに慣らしておけばよいかと思いますよ。
あぁ。。。回答になってないや。。。
「別に、就職する上で運転免許は必要かもしれないが、車通勤が必須ってわけじゃないし、休日や人生の幅を広げるために運転なれしておくことをオススメする」ですかねぇ。
(ちなみに、業務上、運転が必要。な職種でも、真っ当な会社なら、初日から新人が運転とか無いと思いますので。。。
回答ありがとうございます。
田舎でも都会でもないけれど、どちらかといえば田舎に住んでいます。
希望している職種の関係で、勤務時間が朝6時からだったりするのです。そのため、公共交通機関が動いていない時間に出勤しなければならず、条件に車の運転を必須としている求人票が多いです。
でも、車通勤が必須じゃない求人も積極的に見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
カーセックスしたことあります...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
一家で一台
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
兄が頭おかしいんです。
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報