
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
今の時点ではやめておきましょう。
今の時点というのは、その程度の知識とご予算ではという意味です。できないとは言い切れませんが何らメリットが感じられません。ハード・OS・ソフトウェアと運用に十分なお金があればよいのですが、ご予算が圧倒的に足りません。逆にご予算が足りない状態でも、ハード・OS・ソフトウェとスキル(フリーなものを探して自分で構築)ができる方でしたら、こんなところで質問しません。そういう意味でも時期尚早と感じます。
No.5
- 回答日時:
Server はコーヒーサーバーのサーバーと同じくサービスを提供するものですよね。
例えば、コーヒーサーバーを買おうと思ったら、金額ももちろん気にしますが、
コーヒーを飲む人がどれくらいいて、どれくらいの頻度で利用されるかを考えますよね。
コーヒーを飲んだら誰かが洗って、新しくコーヒー豆と水をセットするとかルールを決めて
管理しますよね。
それぞれのサービス( web, ファイル, メール )を利用する人がどれくらいいるのか、
どれくらいの頻度で稼働するのか、そういったことを考えて選定します。
運用ということも考えて、もし壊れたらどんな影響がでるか想像してみてください。
直ぐに代替えマシンが必要?パーツ別に交換できたほうが良い?修理するにもお金かかりますよ。
また、管理者は毎年変わっていく?そのとき運用方法はちゃんと引き継げる?
もし悪意のある人によって、もしくはついうっかり情報が漏れちゃったり、外部の人に迷惑をかけるような事態になったときは、どなたが責任を持ちますか?
そうならないように対策を継続的に講じることができますか?
研究室とのことですので、あなたの周囲にはきっと構築するスキルのある方はいるでしょう。構築するだけなら比較的あっけなく終わるかもしれません。
でも、最初に述べたとおりサーバーはサービスを続けなければならないので、誰か一人にまかせてハイ終了としたり、漠然と作ったりせずに計画をもって作業して欲しいと思います。
#サーバーを構築することは研究の目的ではなくて、利便性を上げる手段でしょう?
#そういう意味では、予算にあったレンタルサーバー屋さんに丸投げすることもありじゃないですかね?
もしどうしても自前で構築するのであれば、僕からの提案ですが
・研究室内で管理チームを作る。
・チームは一度に一斉にいなくならないように、人員を選ぶ
・チームで利用のルールの草案を作って利用者に展開する
・ルールが守れているか定期的にチェックする仕組みを考える
・なにか問題があった場合は管理チーム全体で責任を持つ(誰か一人のせいにしない)
・あなたが休んでいる時もサーバー利用者はいるかもしれないので、連絡体制はハッキリさせておく(大学ですか?問題の程度によっては関係部署に連絡しないといけないですよね?)
・管理チームのスキルや都合を考えて管理できるようなツールを探す。
・サーバーのスペックもその管理チームで検討してみてください。(どのくらいの規模のものが必要なのかは、中の人でないと見当がつかないので)
・管理できないと判断したものはやらない。(利用者に迷惑をかけるでしょ)
・大学だとしたら、大学のシステムを管理している部署があると思うので、相談出来るようにしておく。(僕の時代は情報処理センターとかありましたね。学内のネットワークに繋ぐので、接続情報とか使えるリソースの相談を受けてましたよ)
多分質問にある予算ですとソフトウェア代もあるのでオーバーすると思います。
(アカデミックでもそういうソフトってお高いので)
予算をかけないとすると、今度はスキルと時間が必要になります。
まずは仲間集めから始めてみてください。
No.4
- 回答日時:
以下、かなり安い部類のWindowsサーバです。
[参考]NEC得選街/PCサーバ
http://club.express.nec.co.jp/store/server/gt110 …
その程度の用途なら、Linuxでサーバ立てる方が良さそうな気がしますが。
その辺にPC余ってるなら、それにLinux入れてサーバにすれば良いのでは?
No.2
- 回答日時:
利用者は何名?
メールって、メールサーバーをイントラに?
webって、サイトを公開するということ?
などという話をする前に、
Windows Server
っていくらするか知ってる?
Windowsにこだわるなら、
10万でできるのは同時接続ユーザーが5人以下のファイルサーバーが限度かな。
NASを買ったほうが良いかもしれないという価格帯。
No.1
- 回答日時:
正直、サーバーも選べない状態で
サーバーを構築しようなんて無謀すぎます。
外部に公開するWEBサーバーなら、
学内ネットワークの管理者に許可が必要なはずです。
外部公開のWEBサーバーはレンタルサーバー
メールもレンタルサーバーで構築の必要は無いんじゃないでしょうか?
大学ドメインなら独自に建てる発想は出ないと思いますし(既にあるはずだから)。
ファイルサーバーなら共有でも充分ですし、
ネットワーク対応の外付けHDDでも充分な規模ではないでしょうか?
システム的な実験環境なら
Windows XP機でもサーバー化できますよ
(今からXP調達が厳しいかもですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
- オープンソース 研究室内だけで見れるサイトをどの様に構築すればいいかわかりません 2 2022/06/30 20:58
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- 大学・短大 準中型免許教習ふざけるように依頼された 4 2022/09/24 11:45
- テレビ 家庭内LANでテレビの録画をパソコンで見るには 1 2022/10/06 13:02
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
yahooが使えません
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
さくらインターネットのレンタ...
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
さくらインターネットのレンタ...
-
yahooが使えません
-
Qoo10で注文をキャンセルしたら...
-
LINE でリンク先を投稿すると ...
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
インターネット用語について教...
-
有料掲示板と日記(もしくはブロ...
-
インターネットエクスプローラ...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
稼げるアフィリエイト(情報商...
-
サーバーの回線速度、100Mbpsっ...
-
イントラネットを構築したい
-
ASPで取得した情報をscriptタグ...
-
画像リンクが作成できないケー...
-
購入を促す余計な窓を表示する...
-
任意団体名でも開設できますか
-
Googleサイトマップのインデッ...
-
自分のHPが検索に引っかからな...
-
HPが削除された場合はメールア...
おすすめ情報