
極めて初歩的な質問と思います <(__)>
職場のパソコンの中に、「ラベル屋さん」のシール用の原稿(?)が作成・保存されており、それを開いて印刷したいのですが開き方が分かりません。
ダブルクリックすると一覧が現れ、何を使って開くかを選ぶのですが、どれを選んだらよいのでしょうか。それとも、「スタート」から別の操作をするのでしょうか。
全くの初心者で、一覧からあてずっぽうに wordやinternet など選んでみましたが開けませんでした。
この質問で意味が通じますでしょうか。意味不明でしたらすみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1の回答者さんもおっしゃっていますが、
>wordやinternet など選んでみましたが開けませんでした。
「ラベル屋さん」で作ったものは専用ソフト(ラベル屋さん)が必要です。
これはラベル屋さんに限らず、すべてのソフトに共通することです。
PCにソフトがインストールされていても、中にはダブルクリックで開かないソフトもあります。
スタート>すべてのプログラム(もしかするとエーワンというフォルダに入っているかもしれません)にありませんか?
あればまず、そこからソフトを立ち上げておいて「開く」から「原稿?」を指定してください。
ない場合、メーカーのwebサイトからダウンロードしてインストールすれば。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ソフトで作ったファイルは、そのソフトでないと開かないんですね。
そんなことも知りませんでした(^^;
職場で私が使っていたパソコンには、「すべてのプログラム」にもラベル屋さんは無かったですが、
今度また別のファイルが開かない時は、「すべてのプログラム」を探して、指定します。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
そのファイルに対応したソフトが必要です。
「ラベル屋さん」はエーワンが無料で提供しているソフトでしょうね。
http://www.labelyasan.com/home/download/
こちらからダウンロードしてインストールしてください。
早々のご回答を、ありがとうございました。
解決いたしました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
職場のパソコンでは「ラベル屋さん」のインストールができませんでした。
困っていたら、偶然、昨日、パソコンの入替えがあって別のパソコンと交換になり、
そちらにはインストールしてあって、ファイルを開くことができました。
自分でインストールできなかったのは、会社が個々では出来ないように
規制を掛けているのではないかと知人に言われました。
サイトのアドレスまで書いて下さり、ありがとうございました。
自宅のパソコンで使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows7で98の互換モードに...
-
Windows 3.1 の Wri形式文書が...
-
lenovo機でマイコンピューター...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
常駐ソフトで削除しても影響な...
-
インストール済ソフトのシリア...
-
パソコンが操作不能です
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
バイオはプリインストールソフ...
-
Windows XP の効果音などを使っ...
-
PC初心者です。7と8どっち...
-
フレンドリー口調のソフトウェア
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
QTTabBarが無反応になる
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
インストール済ソフトのシリア...
-
パソコンが操作不能です
-
susie のように非常にカンタン...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
窓の杜とは 何が出来るのでし...
-
付箋の×をクリックしたら消えて...
-
古いゲームのスピードが速すぎて
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
-
Vistaは何故不評?
-
dos版のN88BASICのソフトをWind...
おすすめ情報