質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

JavaScriptの学習を始めたのですが、最初で躓いてしまいました。

私はgoogle chromeを規定のブラウザとして使用しています。

test.htmlでの記述:

<html>
<head>
<title>JavaScript test</title>
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
</head>
<body>
<script type="text/javascript" src="test.js">
</script>
</body>
</html>

test.jsでの記述:

var num=[11,22,33,44,55];
var name=['test','test1','test2','test3','test4'];

for(var i=0;i<5;i++){
document.write(name[i]+"の点数は"+num[i]+"です<br />");
}


期待していた表示は、

testの点数は11です
test1の点数は22です
test2の点数は33です
test3の点数は44です
test4の点数は55です

という感じなのですが・・・google chromeでは

tの点数は11です
eの点数は22です
sの点数は33です
tの点数は44です
,の点数は55です

と表示されてしまいます。
IEでは問題ありませんでした。
全てのブラウザで問題なく表示させるためには、
どのようにすればいいのでしょうか?
ご教示願います。

A 回答 (4件)

この問題は DOM とグローバル変数の仕組みを知らないと難しいですね…。



変数nameはグローバル変数として宣言されています。
グローバル変数 name は window.name と同じです。
https://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript …

ところが、window.name はウインドウの名前を指定するプロパティとして DOM で規定されています。
https://developer.mozilla.org/ja/DOM/window.name

window.name は String型 のプロパティとして規定されているので、初期化される値は全て String型 に変換されます。

var name = ['test','test1','test2','test3','test4']; // "test,test1,test2,test3,test4" に変換して格納される

ES3 規定にはありませんが、Stringオブジェクトは配列のように扱えるように拡張されているJavaScriptエンジンがあり、Google Chrome もその一つです。
https://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript …
# この仕様は ES5 規定で取り込まれました。http://sideshowbarker.github.com/es5-spec/#x15.5 …

var string = 'Hello';
alert(string[0]); // "Hello" の1文字目である "H" が出力される (対象が空文字でなければ string[0] は string.charAt(0) と等価)

従って、質問文にあるコードでは "test,test1,test2,test3,test4" の1番目の文字から順番に出力してしまうのです。
この現象を避けるために関数内で変数を定義してください。

(function () { // コード全体を匿名関数(無名関数)で括る
 var num = [11, 22, 33, 44, 55];
 var name = ['test', 'test1', 'test2', 'test3', 'test4']; // ローカル変数を宣言する

 for (var i = 0; i < 5; i++){
  document.write(name[i] + 'の点数は' + num[i] + 'です\u003Cbr\u003E');
 }
})();

ローカル変数はグローバル変数とは別に定義されるので、window.name との名前の衝突を気にする必要がなくなります。

[JavaScript] 猿でもわかるクロージャ超入門 3 無名関数 - DQNEO起業日記
http://dqn.sakusakutto.jp/2009/01/javascript_2.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こんなすばらしい回答をすぐにいただけるとは感動しております。
実はJavaScriptは昨日から学習を始めたばかりで、
今まではC/C++/perl/phpと学習して来たんですが、
まだJavaScriptにおいてのローカルとグローバルな変数については
学習していなくて・・・

これで全てつじつまがあいました!
気持ちよく次のステップへ進めそうです。

疑問としては、IEではString型を配列として扱えない点です。
Cなどでは文字列=配列ということが念頭に置かれていたので・・
逆にこのように文字列を配列として扱いたい場合にIEではどうするのか?
このあたりは自分で調べてみます。

ありがとうございました。
また質問させてください。

お礼日時:2010/12/24 19:52

#3 です。



> 対象が空文字でなければ string[0] は string.charAt(0) と等価
存在しないindex値の参照を失念していました。「ほぼ等価」に訂正します。
存在しないindex値を指定した場合、String#charAt は空文字を返し、String[[GetOwnProperty]] は undefined を返します。
# "Object Internal Methods" の [[GetOwnProperty]] (ES5 8.12.1) を利用しているので、プロパティアクセス演算子や配列と同じイメージでいいと思います。

http://sideshowbarker.github.com/es5-spec/#x8.12.1 (8.12.1 [[GetOwnProperty]])
http://sideshowbarker.github.com/es5-spec/#x15.5 … (15.5.5.2 [[GetOwnProperty]])
http://sideshowbarker.github.com/es5-spec/#x15.5 … (15.5.4.4 String.prototype.charAt)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma26 … (15.5.4.4 String.prototype.charAt)
    • good
    • 0

nameってのが予約語だからか?



<script type="text/javascript">
var num=[11,22,33,44,55];
var namae=["test","test1","test2","test3","test4"];
alert(namae.length);
for(var i=0;i<5;i++){
document.write(namae[i]+"の点数は"+num[i]+"です<br />");
}
</script>

だとChromeでも問題ないぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

確かにnamaeにすると、Chromeでも問題ありませんでした。
けれど、JavaScriptの予約語を調べたんですが、nameというのが、
見つかりませんでした。

もっと調べてみます。

お礼日時:2010/12/24 17:56

やっぱり正当な方法が良いでしょうね。


var num=new Array(11,22,33,44,55);
var name=new Array('test','test1','test2','test3','test4');
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

上記はやってみたんですが・・駄目でした。

お礼日時:2010/12/24 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報