

△ABCの辺BC上の点Pについて、BP:PC=AB:ACが成り立つならばAPは∠Aの二等分線である。・・・(*)
四角形ABCDの2つの内角∠A、∠Cの二等分線の交点が、対角線BD上にあるならば、2つの内角∠B、∠Dの二等分線の交点も、対角線AC上にあることを、(*)を使って証明せよ。
(解答)
∠A、∠Cの二等分線の交点をE、∠Bの二等分線とACの交点をFとする。AE、CEはそれぞれ∠A、∠Cの二等分線であるから、△ABDにおいて BE:ED=AB:AD
△BCDにおいてBE:ED=BC:CD
よってAB:AD=BC:CDから AB・CD=AD・BC
これから 【AB:BC=AD:CD】・・・(1)
BFは∠Bの二等分線であるから、△ABCにおいて
AF:CF=AB:BC・・・(2)
(1)、(2)から AF:CF=AD:CD
したがって、(*)からFDは∠Dの二等分線である。ゆえに、題意は示された。
質問は、【 】でくくった部分です。
なぜ、そのような式ができたのか理由を教えてください。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
AB:AD=BC:CD
AB×CD=AD×BC
この後ですが
AB=(AD/CD)×BC
なので
AB:BC=(AD/CD)×BC:BC (右辺をBCで割る)
=AD/CD:1 (右辺にCDをかける)
=AD:CD
とまわりくどく説明すればこうなりますが
具体的な数字だと(1)の部分はわかりやすいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分数の掛け算・割り算について...
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
方程式を利用した文章問題の解...
-
フーリエ変換について
-
エルミート演算子について
-
複素数の計算
-
パーセントの計算
-
計算式を解説して下さい。
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
お医者さんプレイのやり方
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
ジモティで商品を取りに来ても...
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
割り算の簡単な暗算についての...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
分数の掛け算・割り算について...
-
パーセントの計算
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
高校数学で、循環小数0.015(15...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
Xの求め方
-
小学生算数の逆算について
-
両辺ともに0以上なので、2乗し...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
乗数が小数点の場合、四則計算...
-
分数の分割
-
∫ ae^-ax dx
-
指数を単純化
-
なんで両辺に10をかけると8x+9y...
おすすめ情報