
仕事で、組立作業時間を詳細に測定する必要があります。
パソコンで取込、時間測定を簡単にできる方法、ソフトウェアはないでしょうか?
店でソフトウェアを見たりしましたが、よく分かりません。
知っている方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1.あと、発表のするため、
・パワーポイントに作業映像を入れる。
・動画からきれいな静止画像にする。
もしたいと思います。
2.機器
ビデオカメラ:SONYのデジタルハンディーカム、型番DCR-PC110NTSC →「i.link」接続口あり。
パソコン :CPU セルロン2.4GHz、メモリー256M、HD60G →IEEE1394のPCIボード取付済
3.ちなみ前回は
(1)作業をビデオ撮影
(2)8mmテープ→ビデオテープの際、映像に時間を入れる。
(3)ビデオデッキで、再生、一時停止を繰り返し、作業名と時間を記録(引き算の計算)
で、時間測定をしました。
この方法より、パソコンの方が、楽に速くできないだろうかと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
i.Link(DVポート、IEEE1394)でPCとDCR-PC110NTSCを接続し、
VideoStudioのようなビデオキャプチャ&編集ソフトで取り込み(XPやMeならWindowsにムービーメーカー付属のはず)、
取り込んだビデオをPCで再生し(WindowsMediaPlayerなんかで再生)、
再生しているウィンドウの下にあるスライダを移動させ横に表示される時間を記録すればOKでは、
またVideoStudioなんかの編集画面のタイムラインのところを利用すればコマ送り状態で表示されるので、
より細かい時間が判るはず。
参考URL:http://www.ulead.co.jp/vs/runme.htm
回答、ありがとうございました。
店頭でいろいろ悩んだ結果、
tatikaeriさんの回答にあった「VideoStudio」を
購入してみました。
仕事が忙しくて、あまりさわっていないため、
詳細部分における善し悪しはまだ分かりませんが、
なかなか良さそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
パソコン活用方法
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
google サーチコンソロールを設...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
webメールの表示について
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
Realtek?蟹マークを消して音が...
-
fastcopyについて
-
自分だけの辞書(データベース...
-
このウイルスソフトは、どうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
PCでのDVD再生映像をTVで見たい
-
16:9の映像 DVDは 作成可...
-
外付けポータブルDVDでテレビで...
-
GOMplayerで再生したときにどの...
-
UDFファイルとは?
-
Final Cut Pro 取り込みできない
-
カラーのDVDが白黒で映りま...
-
GOMプレイヤーでMTSファイルの...
-
PS3とパソコンによるDVD...
-
DVD-VIDEOとDVD-ROMについて
-
DVDについて
-
書き出しのH264とMPEG...
-
ムービーメーカーを使ったビデ...
-
テレビで動画再生
-
プロジェクターとデータの重さ
-
PC使用データを家庭用DVDプレー...
-
Plemiere Elements におけるコ...
-
作業ビデオ撮影→パソコン取込→...
-
高画質でDVDビデオに残したい。
おすすめ情報