dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
4:3の映像を DVD-Rに焼くことはできるのですが、

16:9の映像をDVD-Rに焼くことはできるのでしょうか?


DVDの映画などをレンタルしてきますと、ハイビジョンテレビで

全画面で見ることができます(左右に余白がない状態)

これは、どういう方式?規格?なのでしょうか?

個人レベルでもこのような 映画と同じような規格でDVD-Rに

焼くことはできるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (2件)

16:9も4:3の元となる映像はNTSCでは720×480ピクセルで同じです。


この720×480の中に映像を記録するのに「ピクセルの縦横比」があります。
正方形は1:1ですがテレビ規格では4:3は0.99:1でほぼ正方形、16:9の場合は「1.2:1」で縦長として記録します。
このピクセルの縦横比をDVDプレーヤーやソフトなどで自動的にワイドスクリーンの形式に変換して再生しています。
>焼くことはできるのでしょうか?
16:9でDVD映像はほとんどのDVDオーサリングソフトで機能を備えているので可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。
縦横比が 1.2:1 ということは、ハイビジョンのテレビで
映画のDVDを ノーマルモードで見ると 少し細長い映像になるわけですね。考え方はあっているでしょうか?

また、最近、少し疑問に思っていたこと、

720×480 と 720×486 の謎がとけたような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/05 16:19

結論から言いますと16:9をDVDに焼くことはもちろん可能です。

jmpjennyさんのおっしゃる"焼く"ということは単にDVD to DVDでコピーをするということであれば、いま何の問題もなくDVDのコピーができているのであれば、いまやっているように普通にコピーをするだけです。

たとえば、撮影した動画をaviからmpegに変換するなどの過程においてもアスペクト比を16:9に設定するだけです。できたDVDを家庭用DVDプレイヤーで再生すると対応したテレビによってワイド画面になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一度試してみたいと思います。

お礼日時:2006/11/05 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!