dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macのプレビーューで、写真の修正をしていますが、プリントするときに撮影日付を写し込む方法がわかりません。御指南よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

プレビュー自体にそのような機能はありません。

注釈ツールのテキストで
やれないこともありませんが、複数データについて同じ位置に入れることが
難しいので非効率的です。透過させることもできません。
あれは文字通り、例えば説明文を入れるなどに使う機能です。

デジカメで撮った写真に日付を入れたいならフォトレタッチソフトなどで
自分で日付を入れる必要があります。
レタッチソフトの使い方を覚えれば大抵の修正・補正ができますから
使えるようにしておくと便利です。

MacOSX用のフリーのレタッチソフトはWindows用ほど数は
ありませんが、私は主にGIMPで済ませています。
PhotoshopのPSDファイルなどたいていの画像形式に対応し
インターフェイスは各OS共通なのでネット上で使い方を調べるのにも適しています。
OSXで使う場合はX11をOS付属のディスクから入れる手間がありますが
この手間が嫌ならOSX向けにカスタムしたSeaShoreというソフトもあります。
http://seashore.sourceforge.net/The_Seashore_Pro …

DownloadページからSeashore 0.5.1というリンクをクリックして
保存できるSeashore.zipを開き、展開してSeashoreのアプリケーションを
アプリケーションフォルダにコピーすればインストールは終わります。
直接起動するか、Dockに登録して起動して利用します。

Sheashoreを使った場合の手順として、まずはFile->Openから対象の画像を開きます。
読み込んだ画像はBackground(背景)レイヤーとして登録されます。
次に、左側のレイヤーウィンドウの下にあるプラスボタンで読み込んだ画像(背景)の
上にレイヤーを追加します。

文字を入れる為のテキストツールを選択(Tボタンをクリック)し
日付を入れたい付近をクリックします。文字入力用のウィンドウが開くので
そこに入れたい情報を入力します。インターフェイスは英語ですが普通に
日本語が使えます。フォントの種類やサイズはChange Fontより変更できます。
位置を動かす場合、Moveボタンを押すとダイアログが開きます。
このダイアログが開いている状態でキーボードの十字キーで位置を動かせます。
Optionキーを押しながらだと大きく動かすことができます。
位置も文字もそれでいい状態なら動かしたあとにFinishedを、文字を変更するなら
Modify Textをクリックします。
ここでFinishedを押すか、入力画面でAddを押すと入れた文字情報が現在
選択しているレイヤーの画像に追加されます。
なお、文字色は予め右上にある斜めに並んだ四角をクリックして選んでおきます。
左上が描画色で右下が背景色です。矢印が双方向に出ている部分をクリックすると
入れ替わります。プリント写真の日付はカメラ機能で入れるとオレンジ色っぽい
色が多いですが、これは好みで好きにできます。

日付が写真に対して少し透けるようにするには、日付を入れたレイヤーの
情報ボタン(アルファベットのiの形)を押すと透明度などを設定する画面になります。
blendingというのがPhotoshopなどでいうレイヤーモードですが、ここを
Overlay(覆い焼き)にすると日付っぽくうっすら透けた文字になります。
ただ、OverlayだとBackgroundの画像の色が混じるので、指定した色で
くっきりと日付を入れつつ透かしたいならモードはNormalのままでOpacity
(透明度)をかえるといいです。
効果を確認しながら好きな状態にすればいいかと思います。

File->Importから同じ日付を入れたい画像(画像サイズはあわせておく)を
読み込んでおき、日付のレイヤーを一番上にして、チェックボックスで
印刷したい画像だけ選択して印刷すれば日付を入れた状態で印刷できます。

市販ソフトのPhotoshopや前述のGIMPなどを使えば作業手順を
マクロとして記録して自動化できるので、複数のデータに対してまとめて
同じ情報を追加することが効率的に行えます。興味があればPhotoshopなら
体験版がAdobeのサイトにありますし、GIMPは無償なので試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Jeinさん、とても丁寧な解説を頂き、ありがとうございます。早速四苦八苦してやってみました。seashoerをダウンロードして、なんとか、赤い文字で日付を付けることが出来ました。使いこなせば、とても便利なツールだと思います。プレビューをいじっていて、どうもそういう機能はないのではないかと、うすうす思っていましたがすっきりしました。
初心者に、分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 07:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!