dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックはウィルスに感染しないと勝手に思いこんでいたんですが、
どうやらそれらしいメールが届いてくるようになりました。

マックが感染するウィルスにはどんなものがあるんでしょう?

それによって対処を考えたいと思います。

A 回答 (6件)

確かにMacに感染するウィルスは古くから存在しマクロウィルスの中にもMacに感染するものがありますが、余程特殊な環境でない限り感染の可能性はWindowsなどには比べるべくもない低いものだと思います。

私自身、毎日100通を超えるメールのやり取りの中で、Windows用のウィルスに遭遇しない日はありませんが、Macに感染するウィルスにはもう何年もお目にかかっていません。正確に書くとMac用ウィルスをみたのは98年の夏以来0件です。

この感染率の低さに比べ、ウィルス対策ソフトは、ずっと高い確率でシステムを不安定にします。過去に何度も色々な種類のウィルス対策ソフトをインストールしてみましたが、どうしてもパフォーマンスが落ち不安定になるため、結局はウィルス対策ソフトを外してしまう、ということを繰り返してきました。ですから一般的な環境ではMacはウィルスの被害よりウィルス対策ソフトの弊害の方が大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:20

15年Macを使ってますが、ウィルスにかかったことは1度もありません。

確かに存在しますから100%安全ではありませんが、NotonInternetSecurityさえインストールしておけば万全です。ここのホームページからウィルスの無料更新も出来ますし、安心してMacで快適なネットサーフィンが楽しめます。イチ押しのウィルス対処ユーティリティです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:16

ウィルス対策ソフトは必需品ですね、


私はノートンを入れてますが
メールでウィンドウズのウィルスが結構送られて
来ますので怪しいのはドラッグしてチェックしてます
、Mac版でもちゃんとウィルスであることは教えて
くれますので重宝してます。

OS9以前だとインストーラタイプで自動解凍にして
機能拡張やシステムのフォント内に入れるような
ことして文字化け等を起こさせるのは結構でま
わってましたね、
2600関係で検索すると古いのをコレクションしてる
ページがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:18

7年くらい前ですがMBDFA/Bに感染していたことがあります。

感染していたMacからフロッピーでデータを移す時についてきたようです。今まで結局その1件だけですね。Disinfectantをインストールしていましたので感染したファイルを開こうとした時にアラートが出てきがつきました。

Macのウイルスは非常にマイナーで感染することはまれです。しかしそのためにユーザが管理を怠りやすく一旦感染すると非常に早く広まりやすい一面をもっています。そのためやはり対策は必要になってきます。
また出所の不明な圧縮ファイルは感染するリスクを常に内包しています。

今のところ出回っていませんがMac用の悪意のあるプログラムなんてのはめちゃくちゃ簡単につくれてしまうのでメールに添付されておくられてくるプログラム(アプリケーションやパッチ)などは相手にしないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:18

No.2の参考URLにも載っている「AutoStart9805」は、 QuickTimeのCD-ROM自動再生機能を利用します。


コントロールパネルの「QuickTime」の設定でCD-ROMを自動再生しないよう設定しておくことでウイルス感染を防げます。
MacOS8.1までのPowerMacに感染します。
MacOS8.5以降は発症しませんが、ノートンアンチウイルスなどのウイルス駆除ソフトの導入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:19

意外とMacのウィルスはあるんですよ~



もう7年ほど前に、意外なところから迷い込んでアングラ系サイトにたどり着いたことがありました。
そこには「Mac用ウィルス うじゃうじゃ」と書かれてて、クリックすると、20種類ほどのMac用ウィルスがあったと思います。
私はMacでそのサイトにたどり着いてしまったので、大慌てで閉じたのを覚えています。
今なら落ち着いて、Winで詳細を見たりするのですが、ネットにようやく慣れたころで、まだMacしか持ってなく、ビビってしまったんです(笑)

とりあえず、ノートンなどのウィルスソフトを入れておくと安心ですよ。

少しだけですが、Macのウィルスについて載ってます。

参考URL:http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/v …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m。

おかげさまでなんとかウィルスも駆除でき、
以前のような快適な環境でインターネットが出来るようになりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/09/16 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!