
ケーブルテレビから地デジ放送を受信して見ています。
アンテナのケーブルを壁のコンセントから、HDDレコーダーに接続し
HDDレコーダーからテレビへアンテナのケーブルを繋いでいる状態なのですが
HDDレコーダーの電源を入れる、または録画がスタートすると、受信レベルが
下がってしまい、テレビにブロックノイズが入ります。
アンテナのケーブルを逆に繋ぐと、HDDレコーダーが受信できず録画にノイズが
入ってしまいます。
こういった現象が出る場合は、どうしたらいのか?分波器とか?ブースター?
を購入しないければならないのか?もし機器を購入する場合は、どういった機器を
購入すればいいのか?また他に良い接続方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
このURL参照ください
ケーブルテレビから入ってきた最初のところで分配していると思いますが
分配器の前ににブースターを入れれば全部が良く見えるようになります。
デジタルは電波が弱いとブロックノイズになったり全く見えなくなります
ブースターや分配器には割高になっても地デジ用を選びましょう。
安物を買うと後悔することになるでしょう。
参考URL:http://akihitof.cocolog-nifty.com/diary/2010/05/ …
回答ありがとうございます。ブースターを購入することにします。
やはり安い商品はそれなりですよね(^o^)/ 参考になり助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ケーブルTVなのに、受信強度が低いようですね。
まずはケーブルTV会社に相談(というかクレーム)でしょう。
何のためのケーブルTVなのかわかりません。
自分で対応する場合は、分配器で改善されるかもしれません(あくまで”かも”です)
2分配器を購入し、レコーダとTVとに分配しましょう。
それでもNGの場合、やはり個人では手に負えないと思いますよ。
中途半端な知識でブースターも付けても、うまく対応出来ないと思います。
回答ありがとうございます。ケーブルテレビに相談したのですが、
殆どのチャンネルがレベル60くらいのなので、増強?は難しいとのことで
ご相談しましたが、アドバイスを頂きました分配器ブースターを購入することにします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ケーブルテレビのデジタル放送が弱いと思われます。
テレビ・レコーダーのメニュー画面から受信レベルを確認。
たぶんギリギリのはずです。
ケーブルテレビへ連絡し電波増幅工事で改善。
回答ありがとうございます。受信レベルは60くらいのなので、
テレビとレコーダーを併用すると、40~25くらいに下がります。
なのでチャンネルによってはブロックノイズが出てしまいます。
以前ケーブルテレビに相談しましたが、屋内までレベル60くらいで
来ているので、増強?は難しいとのことでした。
分配器とブースターを購入することにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「分配器」を購入して下さい。
ただし安価な製品は駄目です。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83 …
なおケーブルも細いのは駄目です。太いケーブルを買って下さい・
回答ありがとうございます。ご指摘の通りケーブルは細いです。
テレビ購入時に電気量販店で細くても問題ないと言われ購入しましたが
やはりダメだったのですね...?太いケーブルに買い換えます。
またアドバイスを頂きました分配器ブースターを購入することにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル スマホやガラケーのワンセグやフルセグをハイパーブースターで感度を上げられますか? 1 2023/03/01 17:28
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- テレビ 個人家庭用の地デジ再送信機って存在しますか?? 家の地デジ八木アンテナから繫がっている壁のテレビアン 4 2023/01/20 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
タスクバーのサムネイル(プレ...
-
エアコンポータブル電源てすが...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
ゲーミングモニターを買おうと...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
CD-RAMという製品は、あるので...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
充電器アダプター2個口で、cタ...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
デジタルフォトフレームを探し...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
スマホをWi-Fi接続したときとモ...
-
20畳位の部屋で会話してる様子...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
スマートウォッチ
-
Spotifyのフリープランを利用し...
-
計算機について 機種によって機...
-
スマートウォッチ スマートウォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階で映る地デジが、2階では映...
-
すきま配線ケーブル を接続す...
-
BSデジタルの写りが悪い
-
NHKの受信料とjcomについて
-
ipアドレスとはどのようなこと...
-
0120 116 116の電話番号はNTT西...
-
INS通信料って何?
-
圏外(地下)でWi-Fiがあれば携帯...
-
昼と夜でTV電波受信感度に違い...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
RCA入力のあるスピーカーを探し...
-
自動車電話・沿岸船舶電話につ...
-
JBLのネットワーク
-
4K液晶テレビにRCA端子がないの...
-
ウーハーの配線
-
アナログ回線のビジネスホンをI...
-
電話をかけると寄付、というシ...
-
Xbox360でHDMI接続で音声光...
-
見に覚えのないToppa!の申込書...
-
消費電力
おすすめ情報