
現在使用していてウイルスバスター2011の3台分からマカフィーインターネットセキュリティ2011の3台分への変更をしたいと思っています。
現在3台のPCのうち1台にウイルスバスターをアンインストール後に、30日体験版のインターネットセキュリティをインストールしています。
マカフィーストアより製品版をダウンロードして使用する場合、現在利用している体験版は一旦アンインストールしてからダウンロードしたほうがよいのでしょうか?
サポートセンターに問い合わせたところ、契約についての案内は平日のみの対応との事でしたが、
40%OFFのキャンペーンが明日11日までとなっていて、11日の何時までの契約分なのかわからないので、今日中に契約したいと思っています。
どなたか体験版から製品版へ移行されてお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ウイルスバスターをアンインストール後に、30日体験版のインターネット
>セキュリティをインストールして
Vista マシンで「ウィルスバスター2009」から「McAfeeインターネット
セキュリティ2010」(ダウンロード製品)に乗り換えた一人です。
>インターネットセキュリティで内容的に十分でしょうか?
それはユーザーの使い方次第でしょう。
オイラなんて「McAfeeアンチウィルスプラス2010」でも十分だと思って
いたのですが、「ウィルススキャンプラス2009」を使っていた旧マシンに
「インターネットセキュリティ2010」へのバージョンアップを促す案内が
届いたので、敢えてあらがうのも面倒だからそのまま案内に従いました。
とりあえず、多機能の製品を購入(契約?)しておけば、インストール
時に導入する機能を選択できるはずだし、インストール後も好きなときに
任意の機能を追加・削除することができるんじゃなかったかと思います。
製品比較一覧(バージョン2011)
http://www.mcafee.com/japan/home/pd/compare.asp
例えば、オイラは他の代替手段や自己規制で対応できるという理由から
「インターネットセキュリティ」が装備している機能のうち「迷惑メール
対策」や「保護者機能」は外しています。
>トータルプロテクション ~という事であれば体験版がインターネット
>セキュリティなので ~トータルプロテクションインストールの手順で
>よいのですよね?
はい。 それで大丈夫だと思います。
旧バージョンは、いったんアンインストールした方が賢明です。
因みに、McAfeeの個人向け製品は登録時に使用したメールアドレスにて
ユーザーを管理しています。 だから「1 年 3台」を購入した場合、同じ
メールアドレスで 3台分の登録が可能であることはサポートでも確認済み
です。
キャンペーン期間が 11 日までと言うことで時既に遅しかも知れません
が、質問が未だ締め切られていないようなので、一応回答してみました。
アドバイスありがとうございます。
現在30日体験版を使用しています。
31日までキャンペーンを延長しているようなので、月内にマカフィーに乗り換える事にしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 現在利用している体験版は一旦アンインストールしてからダウンロードしたほうがよいのでしょうか?
Windows7で体験版→製品版に登録、移行しましたが、特に支障ないです。
支払い、登録の記録さえあれば、必要な時にアンインストール、再ダウンロード出来るハズですし。
ありがとうございます。
HPを見ているうちにちょっと思ったのですが、
インターネットセキュリティで内容的に十分でしょうか?
そのうえのトータルプロテクションというのがありますが、
もしこちらにという事であれば体験版がインターネットセキュリティなので、
トータルプロテクションダウンロード→体験版インターネットセキュリティアンインストール→トータルプロテクションインストールの手順でよいのですよね?
たびたびの質問ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) AdobeStockの無料体験版で質問です。 無料体験版の1か月だけ契約して素材を10点ダウンロード 2 2023/06/10 17:00
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- その他(ゲーム) 自分のパソコンでマインクラフトが快適に遊べるかわからないので体験版で重いかなど確認して重くなかったら 1 2023/02/13 22:56
- 画像編集・動画編集・音楽編集 先日NECのLAVIE Direct DTというPCを買ったのですが 1 2022/06/01 12:58
- 電子書籍 autodeSK access アンインストール出来ない 2 2023/05/03 08:53
- iPad ipadの購入方法 6 2022/12/09 10:36
- 日本語 連体修飾語についてのご質問 3 2023/07/26 10:23
- その他(ブラウザ) MicrosoftEdgeレガシー版を最新版にアップデートする方法を教えてください。パソコンはヤフオ 1 2023/05/19 19:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WINDOWSのファイアーウォールだ...
-
Office2003のサポート終了について
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PSPをスマホのWi-Fiテザリング...
-
海外からのDocomoの解約方法
-
ExcelにADのセキュリティグルー...
-
メールの件名に、「MEIWAKU」の...
-
Access の「コンテンツの有効化...
-
LINEでごめんねって謝ったらこ...
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Macのインターネットセキュリティ
-
改ざん防止が管理者によってで...
-
ファイルパーミッションの「777...
-
教えて!gooで
-
ノートン インターネットセキュ...
-
ウイルス対策について
-
C2セキュリティという評価はも...
-
ウィンドウズ10のパソコンを5カ...
-
Internet Explorer8のセキュリ...
-
ページが自動的に先に進む中華...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
au Music Portの使い方で困って...
-
マカフィー30日体験版から製品...
-
WINDOWSのファイアーウォールだ...
-
問題ない?
-
セキュリティ無のwinPCをネット...
-
Windows10セキュリティについて
-
Windows インストーラーパッケ...
-
セキュリティはどっちが良いの?
-
セキュリティに無関心な人との...
-
windows xp servicepack 2 につ...
-
Norton Internet Security 2003...
-
Windows7について アップグレー...
-
セキュリティソフトのテストにr...
-
ニンテンドーwi-fi USBコネクタ...
-
Windows Updateが出来ません
-
ウイルスソフト導入後、添付フ...
-
サイトのセキュリティ
-
Linux上でOffice2003を使う
-
アプリの go securityというの...
-
シマンテック社の無償セキュリ...
おすすめ情報