dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いったい水戸黄門は、どうなったのでしょうか?こんなコメディみたいになり、ストーリーもチグハグ、役者さんの演技も下手でオマケにみのもんたて…
わたしが楽しみしてた時代は、水戸光圀(西村晃)、助さん(あおい輝彦)、格かん(伊吹吾郎)、八七(中谷一郎)、八べえ(高橋源太郎)、お銀(由美かおる)、とびざる(野村まさき)で如何にも時代劇という感じで完成度も高かったです。

この凋落はあまりに酷いと思います。こんな水戸黄門てあり何ですか?

A 回答 (3件)

まったく同じ意見です。


石坂さんになってから、とても違和感を感じて見ていませんでしたがチャンネルを換えたときに偶然見てしまいました。

最近のはすごいですね!

まるで水戸黄門のパロディーです。

時代劇を知らない人が最近の時代劇の不人気を回復しようとして、いじりまくって訳の分からない劇になっているような印象です。

妙に現代的なイメージを取り入れようとしたり、役者の演技力が学芸会レベルだったり・・・

時代劇が不人気だと言いますが、時代劇の代表とも言える作品がこんな見ている方が恥ずかしい思いをするのなら当然の結果でしょう。

韓ドラの時代劇と比較すると役者さんや監督のレベルなどすべてが違いすぎて、本当に日本の時代劇はどこへ行くのだろうかという気持ちです。
    • good
    • 0

いやいや、水戸黄門と言えば、東野さんです。

助さんは、杉良太郎、格さんは横山正さんです。 
ひとりひとりが、主役級の演技をして物語も、盛り上がっていました。 
風車の矢七は、いいところで出てきます。 
最近のは、ひどい。 
あまり、見ませんね。
    • good
    • 0

少し現代風を取り入れている感じがしますね。


私が好きだった水戸黄門は二人目まででした。

今の水戸黄門はあまり魅力はありませんが、石坂さんが水戸黄門だった時には恥ずかしくて見てられませんでした。


あなたが言うようにその頃の水戸黄門は楽しかったけど弥七さん(中谷さん)はお亡くなりになったので、中谷さんの弥七が見れなくて非常に残念です。


まぁそのうち昔に戻る事を願うしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!