
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>カメラ用のドライBOXで保管しております
特に問題ありません。問題になるのは、そのBOXから出す時と入れる時です。同じ湿度、温度であること(極端に違うと問題です)。他の注意事項は他の方が指摘したので省きます。
私は、食品用の真空パックを使用しています。これにはハード技術者から指摘があり、かならずしも懸命でない。といわれましたが、その人は実際にテストしていっているわけではない。理論でいっているだけのようです。マイナス面をあげただけのようですね。
私は高級なレンズを持っていますが、ズームなどかならずほこりが中にはいってしまいます。売却しようとするとかならず、それを指摘され2万円下げられます。
真空パックにすると、確かにほこりがレンズに入る事はなくなりました(使用中に入るほうが多いのですが、つまり増えないということ)。
真空を保つのは2、3年と言うわけにはゆかず、何度か変えますが、レンズ保管用のBOXと併用するとかなり効果があります(密閉効果が高い)。
しかし、HDD内部も結構密閉度が高く、はたして密閉で空気遮断が、どれほど効果があるか、実験中といったところですか。
今最も古いのが、2001年の物ですが、今の所、chkdsk当のHDDユーティリティーを使って調べても問題ありません。
もちろん、1日かけて、全部コピーしてみましたが、問題ありません(全部で25個中、2個が2001年)。
>逆に動作させっぱなしで5年間動くということは
これは、HDDの標準的な動作なので例題にはなりません。動いて当然と言うことです。問題なのは、シーク時間など何度書き込みをしたかです。と言うのも何のOSを使用しているか知りませんが、Windowsなど高度なクライアントOSなら未使用時にHDDへの電源供給がとまります(デフォルト設定では)。Windows2000くらいから確か、そのようになっていたと思います。
単に電源供給はそのままで、回転をとめる場合もあります。
劣化の原因には、冷却と、加熱の繰り返しにもあります。つねに一定の温度であることが望まれます。PCの中で常に一定の範囲での温度変化は理想的な環境ともいえます。つまり、使うのであれば冷やしすぎないということです(部屋の中でも-0度以下から70度くらいまでHDDは変化しています)。
という事は常に使用している方が、変化が少ないことになります。
No.2
- 回答日時:
HDDは機械でもあるので、時々動作させてやることも必要ではないでしょうか。
内部のオイルが固化してきて動作しにくくなることもありますから、保存状態に気をつかったとしても5年も10年もというわけにはいかないと思います。(逆に動作させっぱなしで5年間動くということは私の経験ではよくあります。もちろんRAID組んでおかないと心配ですけどね。)
No.1
- 回答日時:
>重要DATAのバックアップ
HDDは消耗品です。(使用の有無に関係なく)いつ壊れるかわかりません。
紫外線や傷に弱いメディアCD/DVD-Rへの書込み保存も考えては?
ちなみに私は外部HDDへ2台及びCD/DVD-Rへバックアップ(後も定期的に複製を作成しています)しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcについて
-
三菱 Got 1000
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
プリンタドライバを自動インス...
-
Microsoft 365 の購入の誘いが...
-
プロダクトキー
-
WindowsからSSHでサーバーにあ...
-
ChatGPTがウェブサイトをいろい...
-
Python CSVファイルについて
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
digital license(デジタルライ...
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレ...
-
Windowsバッチファイルでリモー...
-
画面設計と帳票設計の違いを教...
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
なにこのQRコード?!!
-
【ゲート型量子型コンピュータ...
-
家庭内LANでホームページを...
-
特定商取引法に基づく表記の作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
換装したSSDのバックアップ
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
添付した画像の、transcendの外...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
windows2000のシステムイメージ...
-
HDDコピーは違法ではないのか。
-
バックアップやイメージディス...
-
オープンオフィスで作った表計...
-
ショートメールをPCに保存す...
-
WindowsXPでのバックアップソフト
-
OS丸ごとバックアップに何G...
-
ハードディスクの購入で助言を...
-
PCがおかしいかも・・・。
-
ネットワーク経由のバックアッ...
-
linuxのバックアップ
-
Linkstation(NAS) バックアッ...
-
ハードディスクが壊れた場合に...
-
AH-K3001Vのデータバックアップ...
おすすめ情報