dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、テレビのワイドショーに出演していたある解説委員が、「ふっしき」と連発していました。
「払拭」のことだとは直ぐ分ったんですけど、こういう読み方もあるのかと思って辞書を引いてみたら、確かに「ふっしょく・ふっしき」と二通りの読み方があるそうです。

そこで昔のことを思い出したのですが、取引先の部長さんが「いっせつ」と連発しており、これも帰宅してから調べたら、「一切」には「いっさい・いっせつ」と二通りの読み方があると分かりました。

・・・いずれも、勉強になりました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
・上記の「払拭」「一切」に「ふっしき」「いっせつ」という読み方があるのをご存知でしたか?
・同じように、一般に知られている読み方以外にも別の読み方があるという言葉の例をご存知でしたら、教えて下さい。

A 回答 (15件中11~15件)

「没日」:ぼつにち→(もつにち)・・・とも読むらしい・・・!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りませんでしたね~
確かに辞書には「もつにち」も載っていました。
何となくボヤッと日が暮れていく雰囲気ですね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:28

「払拭」は


・ふっしょく
・ふっしき
・ほっしき
の読み方があります。

「重複」は
本来は、ちょうふく、なのでしょうが
じゅうふく、でも変換されますね。

「団塊」を
だんかい、ではなく、だんこん、と女性が読んだりすると男はニヤッとします。
チョット、脱線して済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「払拭」には「ほっしき」という読みもあるんですか。
辞書で調べてみましたが、見当たりませんでした。仏教用語か何かなのでしょうか。

「重複」は、本来の読み方は「ちょうふく」しかなかったのに、慣用の結果、今では「じゅうふく」も認められるようになりましたね。

「団塊」で若い女性をからかってはいけませんよ(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:26

知りませんでした・・・・。



杜若:「とじゃく」「かきつばた」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「杜若」は、和名で「かきつばた」といっていた植物の漢名なんでしょうね。
そういう場合は、両方の読み方が残ることも多そうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:18

初耳です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、初耳の方も多いと思いますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:15

遺言:ゆいごん いごん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遺言は「ゆいごん」しか使ったことがありませんでした。
調べてみると、「いげん」という読みまであるようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/13 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!