dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記の質問で、下記の回答をいただきました。小生の行いたかったことができます。追加の質問をすると、回答者はWindows 7 を もっていないのでわからないとのことです。
下記のサイトのプログラムを動かすと、左上にフォルダーの選択が出てきます。
画像は、ピクチアに保存していますが、ピクチアホルダーが表示されないので、とりあえずDドライブにフォルダーを作成して画像をコピーしてから、日付の表示の作業をしています。
Dドライブにコピーしなくても、ピクチアのフォルダーの表示方法があればおしえてください。

上記質問の回答です。

フリーウェアなど探すと幾つか見つかりますが,とりあえずWindows7対応になってるのを見つくろってみました。
一例:
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se480556. …

以上

「デジカメ撮影日付をパソコン画像の右下など」の質問画像

A 回答 (1件)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6443960.html

自身が存在するフォルダを開くのがデフォルトの仕様なので、
1.Exif PhotoDatePrint 1.2 のフォルダをまるごと「ピクチャ」フォルダに移動してしまう
2.プログラム起動時の左上のペインから「ピクチャ」フォルダまでたどる
「ピクチャ」フォルダが別のドライブにあるなら、ドライブをまず選択する
のどちらか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。

「2」の方法でピクチヤホルダーを探してたどっていくと、保存している「フォルダー」がわかり、コピーせずにすることができます。
ありがとう ございました。

お礼日時:2011/01/15 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!