
Windows7(64bit)にMPC(x86=32bit)とffdshow(32bit)を入れてavi Fileを再生してますが、H.264で再生できるものと、できない(cannot render the file)ものがあります。ffdshowまたはMPCの設定が悪いのでしょうか。アドバイスをお願いします。
(なお、MPC(Media Player Classic)で再生できないH264はWindows Media Player(11? 12でしたっけ)では再生できるのですが。)
以下は、真空波動研での測定値です。
[再生できるH264]
20x540 24Bit H.264 30.00fps 187349f 694.52kb/s
MPEG2-LayerIII 22.05kHz 8.00kb/s CBR JointStereo/MS
INFOTAG
[RIFF(AVI1.0)] 01:44:04.966 (6244.966sec) / 585,914,310Bytes
[[再生できないH264]]
280x720 24Bit AVC/H.264 High@3.1 29.97fps 157423f 6899.55kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 191.55kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 01:27:32.714 (5252.714sec) / 4,657,990,151Bytes
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
前者は解像度(20×540? 720×540では)、ただのH264であることからメインプロファイル使用。
H264は解像度ごとにプロファイルが異なる。
低解像度向けのベースラインプロファイル(iPOD、PSP向け)。
標準解像度向けのメインプロファイル(PSPの高解像度向け)。
高解像度向けのハイプロファイル(AVCHD、AVCHDLite、AVCモード)。
ハイプロファイルを拡張させた3D向けのH264/MPC。
大雑把に分類するとこれだけ。実際はもっと細分化されている。
始末が悪いことにメインプロファイルを拡張させてHD(ハイビジョン)に対応しているものもある(SANYOのXactiやデジカメ動画のHDモード。拡張子はMP4)。
後者は解像度(280×720? これも1280×720の間違いでは)とHigh@3.1とあることから、明確なハイプロファイル。
フリーの再生ソフトはH264に対応していても大半がメインプロファイル止まり。
MPCはすでに開発が停滞して久しいので、対応はメインプロファイルまで。つまりハイプロファイルには非対応。
Windows7のWMP12はデフォルトでMP4、AVCHD再生に対応しているので、H264/AVCハイプロファイルまでは対応済み。だから再生できる。
それだけです。
もうお一人の回答も、本回答も参考になりました。ありがとうございます。
280は1280の誤りです。
x64のMPC-HCも導入(KLITE x64は導入していません)していますが、コーデック対応不足の動画については32bitと各種32bitコーデックで対応してますが、Freeの限界かもしれません。(別の32bit OS下のマシンでは再生できたと思いますが、勘違いかもしれません。確認してみます。)
ちなみに32bitのCodecInstallerでチェックするとファイルが壊れている(corrupted)とされ、解析できませんでした。よく調べた上で、対応コーデックがないか探して見ます。原画は関係ないかもしれませんが、もともとはブルーレイの映像内容だったようです。
No.1
- 回答日時:
こーデックが違うからです。
動画の圧縮を開く信号のソフトがはいってないからでは。かたほうは**の2で、かたほうは**の4ですよ。コーデックが違うのです。
もちろん、オーディオの圧縮も違うしね。
コーデックだけをさがしてみるか、コーデックが対応したソフトで見るのが
よいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 pixel7proで撮った動画をPCで再生すると色が悪い 2 2023/02/28 18:32
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- デスクトップパソコン メディアプレーヤーが再生できません・・ 3 2022/05/01 20:54
- Windows 10 H264をmp4に変換する方法 3 2022/06/20 13:26
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- ビデオカード・サウンドカード 映像(MP4)が乱れ始めました 3 2022/04/14 13:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 premier Proから書き出したファイルがWindows Media prayer で再生できま 8 2022/12/30 14:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンダーバードメール移動しない
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
サンダーバードでリンクURLと違...
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
Qosmio V65 Bluetooth接続
-
SeaMonkeyのプロファイルはどこ...
-
firefoxを初期化したら
-
Firefox 完全にアンインストー...
-
サンダーバードの新PCへの移行
-
Thunderbirdのアイコン等画像表...
-
Windows環境でBluetoothソフト...
-
Firefoxに保存されているパ...
-
firefoxで見るサイトが拡大され...
-
illustrator で、カラーマネジ...
-
Lightroomとiccプロファイル
-
初投稿です。ゆっくりムービー...
-
保存jpgの色が変になってました
-
Chrome関係の肥大したファイル...
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
firefoxのアップデートチャンネル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefoxが複数立ち上がるのを解...
-
サンダーバードメール移動しない
-
firefoxのブックマークを他人に...
-
Thunderbirdで添付ファイルが開...
-
MP4ビデオのプロファイルについて
-
サンダーバードでリンクURLと違...
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
ユーザープロファイルを読み込...
-
至急!!!学校のiPadについて
-
firefoxで見るサイトが拡大され...
-
Android Virtual Device のハー...
-
MPC(32bit)でのH264再生ができ...
-
仕事で使っているGmailがログイ...
-
illustrator で、カラーマネジ...
-
Firefox 完全にアンインストー...
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
Photoshopグレースケールで「プ...
-
Firefox Portableで複数のプロ...
おすすめ情報