dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ATOKを入れたばかりでちょっとつまづいているので教えてください。


文章入力をしていて
(ちなみにこれまでは普通にIMEを使っていました)


例えば「わたしのなまえは」と入力すると
「私の名前は」と変換されると思うのですが

この場合、「私の」と「名前は」で変換されますよね?


で、もし「名前は」の部分の変換が違ったら、変化候補から正しいものを選ぶと思うのですが
そのやり方が分かりません。


IMEの時は

右矢印を押すと、「名前は」のほうに移れて、「名前は」の変換候補を見られたのですが

ATOKの場合、右矢印を押すと

「私の」の変換部分が、右矢印1回押すと「わたしのな」まで変換区切りがうごき
2回押すと「わたしのなま」まで動きという感じになってしまいます。

なので、どうしたらいいか分からず
今は

なるべく一単語ずつ変換するように、長文を打ってから一気に変換というのはやめているのですが


ATOKの場合はどのキーを押せば2単語目以降の変換の変換候補を見れるのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

ATOKプロパティ(環境設定)>キー・ローマ字・色のタブを選択>スタイル一覧からMS-IMEを選択し、スタイルの選択をクリック


これでMS-IMEと同じ操作でATOKを使えます。

>で、もし「名前は」の部分の変換が違ったら、変化候補から正しいものを選ぶと思うのですがそのやり方が分かりません。
ATOKの場合、変換部分のみを確定する場合は、カーソルキーの下を押すと部分確定します。
「わたしの」をスペースで変換し、下を押して確定、次に「なまえは」の変換に移ります。
左右で変換する文字を選択してスペースで変換、その部分だけ確定したい場合は下を押す。これだけです。

操作性は慣れている方法を使うのがベストだと思いますが、ATOKの操作性はIMEよりは使いやすいと思います。
英語を日本語読みで入力してF4キーで英語に変換してくれるし。
「いんぐりっしゅ」>「English」、こんな感じ。
他にも、よく使う語句は途中まで入力するとSHIFT+Tabで残り全部入力できますし。
慣れるとIMEには戻れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
設定できました。


F4キーは初めて知りました、すごいんですねやっぱりATOKって。
これから使おうかと思います。

お礼日時:2011/01/17 02:28

ATOKはずいぶん前に使っていましたが、今も同じなら、IMEと逆なのです。



Shiftを押しながら右矢印キーを押してみて下さい。
    • good
    • 0

下記を参考にどうぞ。



http://www.atok.com/function/howto/

http://www.dougamanual.com/blog/120/

それでも分からなければ、ATOK のヘルプで確認するか、
「ATOK 使い方」等をキーワードにして自分で分かりやすいサイトを WEB 検索して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!