dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは音楽自体を嫌いな人を知っていますか?

誰でも何かしらの音楽は好きなはずです。しかし音楽自体を嫌がる人はいるのでしょうか? 『自分はそうだ!』とこの場で書いてしまうと書いた人自身が不利益をこうむるので、そういう人を知っている人は教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「嫌い」ってほどではないけど、自ら進んで聴くことは無いって人ならいます。


レコードやCDは買ったことありませんし、ステレオ,CDプレーヤー,MP3プレーヤー等の音響機器は1台も持っていません。
もちろんダウンロード購入もしたことありません。
「嫌い」なわけではありませんから、TVやゲーム、映画などで「BGM」として流れてる音楽は別にあってもかまいません。

…いや、自分のことなんですけどね(^^;
えぇ、自分でも変わり者だと思います。
なぜ?と問われても困るのですが、あえて言うなら「興味ない」からかなぁ?

子どもの頃から同時に1つのことだけにしか集中できない傾向があって、例えば音楽を聴きながら本を読むことができません。
本を読み始めると音はまったく耳に入ってきませんし、音楽を聴いてると本が読めません。
音楽を聴こうとしたら、目を閉じて(何か見たらそっちに気がいって音が聞こえなくなるから)音楽だけを聴くしかないのです。
本を読むことは大好きでしたらから、おのずと音楽を聴く習慣をもたないまま大人になっちゃいました。

ところで、この質問の意図はなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌い、ではなくて音楽に興味が無い、ということですね。
質問の意図をお答えします。私は音楽療法について少し学んでいまして、音楽療法が通用しない人間がいるのかどうか興味を持って質問した次第です。
この様な変な質問に答えてくださって誠に有難うございました。

お礼日時:2011/01/18 18:02

興味を引かれてちょっと調べました。


音楽療法なんてのがあるのですね。音楽療法士の資格もあるのですか。
無知でした。

音楽療法が通用しない人…もしかしたら自分みたいな人間には通用しないかも(^^;
他に何もない病室などで聴くのならともかくも、TV・本など視覚に入ってくるものがあると、そっちに気がいってしまって音が聞こえていませんから。
「そんなことない。少しは聞こえてるはずだ」と思われるでしょうけど、本当に聞こえてないんです。
名前を呼ばれても、肩をたたかれるまで気づかないこともしばしば…。

自分はきっと特殊な例だと思いますのでお気になさらずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽療法、というのはあまり有名ではないので知っていないことは全く無知ではありません。むしろそんなマニアックな事柄を知っている私が変人なのです。
音楽よりもテレビや本に気が集中する人は多いのかもしれません。私もその性質です。特に面白い本の場合は文字通り侵食を忘れたことのある人間です。
この様なマニアックな質問に答えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/01/19 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!