dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windwos7のパソコンで、接続している「ワイヤレスネットワークのプロパティ」の「セキュリティ」タブ内の表示で、「ネットワークセキュリティキー」の表示が、下のチェックボックスにチェックを入れると、表示されてしまって困っています。

当方は、社内のセキュリティ管理者をしています。
会社で購入しているパソコンに、ワイヤレス接続を設定して利用しているのですが、この「ネットワークセキュリティキー」が見えてしまうために、社員の個人パソコンでもワイヤレス接続の設定ができてしまい、社内に繋がれて困っています。


このチェックボックスを利用できないようにする方法をご存じでしたら、お教え頂けないでしょうか。

実際に実現したいことは「ネットワークセキュリティーキー」の値をユーザ操作により知られたくないということですので、この表示を隠したまま、もしくはこの項目自体(セキュリティタブ自体でも可)が見れなくなっても良いと考えています。



当方のパソコン設定の環境を書いておきます。

ワイヤレスネットワーク

・セキュリティの種類 WPA2 - パーソナル
・暗号化の種類    AES

パソコン設定時は、セキュリティーキーを手で入力していますが、その方法については今は考慮頂かなくてもOKです。


セキュリティ関連

・ファイアウォール  無効
・UAC         無効
・ユーザの権限   Administrator



ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ともお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

費用発生があっても情報漏えいを防止するためには導入LAN機器のメーカーに


相談することをお勧めします。
親機台数が多いのでご自分での対処負担は合理的とは思えませんし、専門家ならではの
ノウハウがあることも考えられます。
    • good
    • 0

親機1台で、家族的な小さな会社かと思いましたので、先の回答をしましたが、無線LANの親機だけで40台もあるような会社ですか、、、びっくりしました。



根本からセキュリティを見直さないとだめです。

たとえば社内の有線LANで、あいているハブや差込ポートがあれば、そこにハッキングの機器をつなげば、データーはダダ漏れです。

余分なポートは、使えないように接着剤でふさいだり、機器を鍵のかかるBOX内に入れたり、あるいは撤去したりしておきます。

無線LANも手間は掛かっても全てビーコン無効(ステルス)、MAC制限は最低でします。当然部署ごとのキーにして他の部署のPCではつなげないようにします。

社員のPCは全て管理者権限では起動させず、あなたが一台一台キーを登録します。社員に教える事はしません。

もちろん登録されているPC以外の持込禁止(最近のスマートフォンも含む)、USBメモリーなども使用する場合は管理者(あなた)の許可が必要になるようにします。

大事なデーターが流出してからでは遅いと思います。
    • good
    • 1

社員が使うアカウントを標準ユーザーにして下さい



・ファイアウォール  無効
・UAC         無効
・ユーザの権限   Administrator
どうぞ勝手に弄くって下さいと言わんばかり
ちっとも管理出来てません、仮にセキュリティー関連のソフトが入っていたとしても管理者権限があれば外せてしまいます。
    • good
    • 1

>社員の個人パソコンでもワイヤレス接続の設定ができてしまい、社内に繋がれて困っています。


管理が甘すぎますね。
電波が貴社の敷地外へも届いていれば社外の人も接続して貴重な情報を盗まれるかも知れません。
多少不便でも有線のネットワークのみにして私物のパソコンの持ち込みを禁止して下さい。
また、USBメモリー等の私物も業務用のパソコンに接続できないよう制限することもセキュリティの管理では必要なことです。
    • good
    • 0

無線LANの親機側で、接続できるPCを限定(MACアドレス指定)すればよいと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

無線LANのMACアドレス認証は、確かに対策になると思っています。
しかしながら、無線LANの親機が全部で結構な数量(40台近く)ありますので、ユーザがパソコンを購入毎にすべての機器にMACアドレスを設定するのはかなり骨が折れます。。

運用的にもできればここは変えたくないと考えています。

補足日時:2011/01/20 17:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!