
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ネットワークに繋ぐなと言っておきながらブラウザで繋げと・・・
PCとNetscreenをLANケーブルで直結すれば問題ないです。このとき、PCとNetscreenはほかのネットワーク機器と物理的に完全に切り離しておきます。
言葉が足らなかったかもしれませんが、先の回答で「ネットワークに繋ぐな」とは、実運用ネットワーク、あるいはインターネットに繋がっているネットワークをさしています。
なお、Netscreenの場合、作業者のスキルや作業内容、作業を実施する状況にもよりますが、シリアルコンソールで最低限の設定を行った後PCを直結してブラウザで細部の設定を行うことが多いです。
> Permit IPを入れた瞬間につながらなくなった・・・
状況が良くわかりません。
設定をミスったように読めますが…?
Netscreenは設定を確定した時点で内容が即座に動作に反映されます。ご注意を。
この回答への補足
結局、
USB-RS232Cコンバータと
9ピンメス-9ピンメスケーブルと
超小型アダプタ9ピンオス-9ピンオス
を組み合わせて使えるようになりました。
なるほど。ありがとうございます。
構成上Untrust側から設定を出来るようにしたくて、
Permit IPを入れてみたのがだめだったようです。
繋いでるPCのアドレスを入れたがどうも無理でした。
コンソールケーブルでオスーメス9ピンでネジがオスーオスの
ケーブルどっかに売ってないかな・・・
No.4
- 回答日時:
> どっちみちブロードバンドルータの内側なので、セキュリティーは変わらないと思います。
だから、こーいう形(↓)で繋ぐのは、設定を完了してからにしなさい、と言っています。現在のIPアドレスが判っているんだったらWWWブラウザで設定できますよね?
> インターネット
> |
> 無線LANルータ---Netscreen
> (192.168.11.1) (192.168.1.1)
ファイアウォールに限らず、ネットワーク機器は設定終わってからつなげるようにするのが原則です。
>だから、こーいう形(↓)で繋ぐのは、設定を完了してからにしなさい、と言っています。
ネットワークに繋ぐなと言っておきながらブラウザで繋げと・・・
無線LANルータ---Netscreen
(192.168.11.1) (192.168.1.1)
↑
ネットワーク違ってるけど繋げれる?
無線LANを192.168.1.100とかにしてブラウザで繋ぐことは出来たんだが、Permit IPを入れた瞬間につながらなくなった・・・
結局コンソールケーブルを買わなければいけなくなったんだが、
パソコンにシリアルのポートがないので、USBでつなげれるのを買ったが、ケーブルもNetscreenもネジがメス同士で繋げれない。
No.3
- 回答日時:
> 応急措置でNetscreenに接続してみたいと思っています。
> このような接続の場合、経路情報を追加してやれば、
> Netscreenにつながるようになるのでしょうか?
やりたいことが今ひとつつかめません。
・何のために
・どこから
・何を
Netscreenに接続しようとしていますか?
設定のためにネットワーク経由でNetscreenにつなげよう、というのであれば、Netscreenをインターネットに接続するのは危険きわまりないことです。やめた方がよいでしょう。
LAN経由でもコンソールポート経由でもかまいませんが、必ず必要な設定を行ってからネットワークに繋ぐようにしてください。
# 設定した内容がセキュアかどうかはまた別の話ですけどね(^^;
No.2
- 回答日時:
> 接続する金具がメス同士で接続出来ません
「ジェンダーチェンジャー」と呼ばれる、オス/メスの変換器が売られていますので、それを使用してください。参考URLに一例を掲示しましたが、他にも色々なベンダーから色々な製品が出ています。
大手量販店やケーブル類を扱っているPC専門店などで手にはいるかと思います。
参考URL:http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/D9S-MM.001007 …
ありがとうございます。
近くのお店にはなかったので、今度探してみます。
追加で質問させてください。
インターネット
|
無線LANルータ---Netscreen
(192.168.11.1) (192.168.1.1)
応急措置でNetscreenに接続してみたいと思っています。
このような接続の場合、経路情報を追加してやれば、
Netscreenにつながるようになるのでしょうか?
ルータはWHR-HP-Gでルータについているポートは
ただのハブ扱い?ネットワークはひとつしか持てない
のでしょうか?ご教授願えないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- LANケーブル・USBケーブル windows11。 4 2022/11/07 18:42
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- LANケーブル・USBケーブル ワコムワンが認識されない 1 2023/01/01 18:58
- Android(アンドロイド) Androidスマホ(Sony Xperia 1)から音声・映像をTVに出力する方法 3 2023/03/10 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
デスクトップとノートPCを繋ぐ...
-
NASと直接接続したい。
-
ルーターBBR-4HGを使ってファイ...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
WiFiルーターが壊れたので
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
黄色いびっくりマークの意味は?
-
BDレコーダーでスカパーHDの録...
-
PC(Windows10)のネットワークで...
-
Windows2000は無線LAN接続で特...
-
有線LANでファイル共有、無線LA...
-
UPnP機能?
-
2台のパソコンを繋げて家庭内L...
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
2台のPC間Ping不可
-
インターネット接続の共有
-
アンチウィルス削除後LAN接続で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有線LANを接続すると無線LANが...
-
バッチファイルでのDNSサフィッ...
-
特定のネットワークにのみ接続...
-
ping で 一般エラー。
-
NASと直接接続したい。
-
LANケーブルでノートPCと...
-
Vistaで"識別されていないネッ...
-
Windows10のダイヤルアップ接続...
-
NASが表示されない
-
インターネットの接続の共有が...
-
Windows7でインターネット接続...
-
サブネットマスクが変わってし...
-
無線LAN「ネットワーク要件に一...
-
三人の内の一人にインターネッ...
-
「ワイヤレスネットワーク接続...
-
ファイル共有ができません。
-
Windows10 更新アシスタントの...
-
ワイヤレスネットワークについて
-
クロスケーブルの接続転送方法...
-
Windowsメールで送受信出来ない
おすすめ情報