
非常に困っています。パソコンの初心者です。
Cドライブ(30GB)のうち、ウィルス対策ソフトが22GBもスペースをとっています。
ファイルを移動しようとしても、移動エラーがでます。
説明では、ディレクトリが空ではありません。とでます。
勿論、ここで尋ねる前に、
検索していろいろと調べて、挑戦してみましたが、まったく効果がありません。
小さなファイルの移動はもうしましたし、CCleanerで邪魔なファイルを削除しました。
どうすればCドライブの容量を増やせますか?
一回ウィルス対策ソフトをアンインストールするべきでしょうか。
また、このようなファイルは移動可能ですか?
パソコンは富士通のLX50T/DでCドライブは30GBでDドライブは338GBです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
何処のウイルス対策ソフトを使われているかわかりませんが、22GB も使うことはないのでどのようにして調べましたか?
私はMcAfeeインターネットセキュリティを使っていますが、バックアップファイルを含めても、250MB しかありません。
ちなみにHDDの切り分けは、OSやセキュリティ関係 C:25GB(13GB使用)、リカバリ用データ領域 D:3GB(1.8GB使用)、マイドキュメント等その他データー E:204GB(48GB使用)となっています。
少なくとも質問者のPCはCドライブが30GBと私より多いですからそんなに埋まるはずがないのですが、
たとえばCドライブにマイドキュメントを置き何でもためているとか、システムの復元に古いデータがたまっていませんか、マイドキュメントをDドライブに移動したり古い復元データを削除するなりしたらCドライブが空きませんか。
No.7
- 回答日時:
こういったソフトは、ドライブ移動するときは一旦アンインストールして再度ディスクを指定してインストールするべきだと思います。
ただ、セキュリティソフトをDドライブにインストールできたか疑問です。
アンインストールせずに移動させるとなると、レジストリをいじったりというかなりめんどくさい作業が必要になるはずなので、リスクを理解して挑戦したいというマニア以外にはお勧めできません。
なんとなく、パーティションの切り直しからやり直したほうがよさそうな気がします。
No.6
- 回答日時:
既に回答されていますが、
・ウィルス対策ソフトが22GB占めているというのはおかしいですね。
別な質問として詳細を明示して質問された方が良いかと思います。
忘れずにソフトの名前を書いてください。
・Dドライブの空き容量はどの位でしょうか。
Dドライブを縮小してその分をCドライブに割り当てる方法が取りあえずの解決策だと思います。
プログラムをCドライブからDドライブに移動させるのはWindowsを良く知っている場合以外は行なわない方が良いと思います。後でいろいろなトラブルが発生する可能性があります。
C/Dドライブの容量を変更するソフトはいろいろありますが、フリーのソフトでしたら下記をお勧めします。
EASEUS Partition Master
http://www.partition-tool.com/
現状はCドライブが30GBですから、40~60GBに増やせば良いかと思います。
使い方は「EASEUS Partition Master」で検索するといろいろヒットしますが、下記などを呼んでみてください。
http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_ …
http://answertaker.com/hardware/hdd/easeus-parti …
http://www.pasonatech.co.jp/techlab/service_tool …
なお、OS(XP)をCドライブに以外に再インストールされない方が良いでしょう。
XPはドライブの最初の位置(パーティション)をCドライブとみなします。Vista/7 は起動した位置をCドライブとみなします。
ソフトによってはCドライブ決め打ちで動く物がありますが、XPをCドライブ以外にインストールするとCドライブ決め打ちのソフトで不具合が発生する可能性があります。Cドライブ以外にインストールする場合はそれ用の(ある意味特殊な)ブート選択用のソフトを使用する方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
大変面倒ですから、OSをDドライブに入れるのが簡単です。
Cドライブは、そのままにしておきましょう。
私はEドライブにシステムを入れています。
Cは必要ですからそのままが楽です。
わたしも32Gにしてそのままあります。
全体は1.5Tです。
なぜ、Eドライブに入れるかですがここが320Gがあり
傷害がないからです。
普通windowsはCは32G程度が普通です。
これはもしもの時に楽だからです。
No.4
- 回答日時:
>>Cドライブ(30GB)のうち、ウィルス対策ソフトが22GBもスペースをとっています。
何というウイルス対策ソフトを使われているのでしょう?
また、そのウイルス対策ソフトのディスク使用量が22GBだとどのようにして調べたのでしょう?
通常は、そんなにソフトのディスク使用量って大きくならないと思いますけどね。
なお、Cドライブが30Gってのは少ないので、80~100Gに増やしたほうがいいと思います。
EASEUS Partition Managerなど、パーティション管理ソフトを使って、Dドライブを減らし、その分をCドライブに割り振るわけですね。
なお、この作業は危険を伴うので、無くなると困る大切なデータがあれば事前にUSBとかDVDーRなどにバックアップしておいてから行なってください。
No.3
- 回答日時:
ウイルス治作ソフトをインストールする時に、インストール先を変更できるか確認して下さい。
ソフトを入れ直せば分かります。そして、変更できない場合は変更できるソフトへ乗り換えるしかりませんよ。
尚、私が一まで使ったウイルス対策ソフトで、インストール先を変更できるものはなかったですね。
変更できない場合ですが、HDDを交換するか、パーティションサイズの検討をして下さい。
No.2
- 回答日時:
追加
>Cドライブのウィルス対策ソフトをDドライブに移動
監視するシステムファイルがCドライブにあるため、CドライブからDドライブにインストールし変えない方がよいでしょう。(Dドライブに移動するだけではアプリケーションは起動しない)
No.1
- 回答日時:
(1)アプリケーションプログラムのアンインストール
あまり大きなファイル削除はできないので下記をお勧めします。
(2)データをバックアップ後リカバリ(クリーンインストール)し、その時パーティションを分ける際Cドライブに容量を多くする。
(3)英語版フリーソフト(または日本語版有料ソフト)のパーティション分割ソフトでDドライブの領域をCドライブへ移動(Dドライブのデータをバックアップし空にしておきます)
ちなみに私は下記を使いました。
英語版なので一度失敗(移動後のフォーマットは、既定ではFAT32フォーマットなのでNTFSフォーマットを選択します)やり直し後成功しました。
http://tadadewarashibe.blog107.fc2.com/blog-cate …
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/hogexx/20080831/p5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ クラウドサーバにデータ移行後 Cドライブ容量が減った 3 2023/03/31 12:47
- その他(データベース) Accessのリンクテーブルについて 1 2023/05/20 16:10
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- Windows 10 新しく購入したWindowsパソコンのディスクの容量を変更しています。 Cドライブの容量が元々1TB 9 2023/08/09 16:39
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Google Drive Googleドライブについて 3 2022/05/19 18:00
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
program file の中のcommon fil...
-
ドライブ容量の移動について
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
ドライブとボリューム
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
Macで、CPRMのディスクを観る方...
-
勝手に開くCD-ROMトレイ
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
MacでCDが読めない
-
Cドライブの中身を見るにはど...
-
何故にUSBメモリーのFドラ...
-
ドライブ名が変わってしまう…
-
Cドライブがいっぱいです、Outl...
-
Windows3.1でCD-ROMを認識させ...
-
パソコンの「PC」の中に表示さ...
-
消せないフォルダの消し方
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報