
私は建設業である当社に入社して2年目の事務員です。
前任者から引継ぎのなかったところなのですが、
回りに相談できる方がいないので教えてください。
外注先が一人親方(個人事業主)の場合に
請負か雇用契約かといったところで判断が難しく、
税務調査の際などに請負と認められなかった際には
消費税や源泉所得税などが関わり、
中小企業にとっては大問題となるということを知りました。
今まで外注先と契約書は交わしていなかったようなので、
ちゃんと整備しようかと思っているのですが、
前回の税務調査があった5年前の分から遡って、作成して良いものでしょうか。
また、契約書の書式をダウンロードしてみましたが、
現場ごとに注文書も作成しなければならないようです。
一人親方はかなりの数がいるので、
結構大変な事務仕事になりそうです。
専門家の方のご意見や、もし同業者の方がいらっしゃったら、
経験談などをお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約書の遡及作成は基本構へんで。
書面化するだけの話なら別に偽装でないから。ただ契約書で請負だ言うても税務の判断基準で雇用てなたら雇用扱い。ま契約書あたほうがましなのは確か。
判断基準とかは国税庁のタクスアンサにあったはずだから見てみ?
wret615様
早々にありがとうございます。
国税局や行政書士さんの運営しているサイトなどで判断基準は確認しました。
請求書や領収書などはすべて揃っているのですが、
「当社にほとんど専属」の外注さんは、
雇用と判断されてしまうのではないかと懸念します。
そうですね、ないよりはマシだと思うので、
契約書は作成しておきたいと思います。
おーきに。
No.1
- 回答日時:
>請負と認められなかった際には消費税や源泉所得税などが関わり…
認識が誤っています。
・請負契約・・・あなたから見れば「外注」
→消費税は課税、源泉所得税は (建設関係は) なし
・雇用契約・・・あなたから見れば「(臨時) 社員」
→消費税はなし、源泉所得税は (給与なので) あり
>5年前の分から遡って、作成して良いものでしょうか…
偽造したらだめですよ。
>今まで外注先と契約書は交わしていなかったようなので…
「外注 = 請負」なら契約書にこだわらなくても、支払前に請求書をもらい、さらに支払が現金なら領収証、振込なら振込票の控えがきちんと残っていればそれで良いですよ。
請求書は日付や金額だけでなく、仕事の内容が分かるものでないといけませんけど。
請求書や領収証等が保存してなければ、「給与」と認定されるおそれがあります。
-------------------------------------
「外注 = 請負」の場合の源泉所得税について、
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。
源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
建設業関連は (設計士等を除いて) ないはずです。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一人親方の業務委託契約について
建設業・製造業
-
建設業で一人親方さんに日当○○○円できてもらうのは、外注費ではなく、雇用になってしまうのでしょうか?
建設業・製造業
-
全国建設業協会の契約書の様式(EXCEL)がほしいです。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
建設業における請負契約と常傭契約の違いについて教えて下さい。
その他(法律)
-
5
「注文書・注文請書」と「工事契約書」は何がちがうの?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
建設業の一人親方です。これは外注費?給料?
財務・会計・経理
-
7
建設サイトのグリーンサイトについて詳しい方おりましたら教えて下さい。 最近始めたので初歩的な事も分か
建設業・製造業
-
8
建設業、再下請通知書などについて
その他(法律)
-
9
記載金額がマイナスの時の印紙税額について
財務・会計・経理
-
10
建設業の安全書類に押印する印鑑って代表者印で無いとダメなの?
財務・会計・経理
-
11
建設業界で 仕事が請け負いとか常用とか よく聞くんですが、この二つの言
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
人工代の仕訳について
財務・会計・経理
-
13
適用事業報告書・36協定の提出
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
請負と常傭の違いについて
財務・会計・経理
-
15
請求書作成について
財務・会計・経理
-
16
建設業グリーンサイト 誓約書の添付はどこにすればよいでしょうか? 建設業事務でグリーンサイト内のどこ
建設業・製造業
-
17
事業所得と給与所得の区分について
印紙税
-
18
工事下請負基本契約書と注文書について
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
請負契約に注文書・請書は必要ないのでしょうか
財務・会計・経理
-
20
社印の『角印』と『丸印』について
財務・会計・経理
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「契約形態」と「開発形態」の...
-
5
建退共と工事契約の関係について
-
6
SES契約での注文書(契約形態)...
-
7
注文書だけ、請書だけ作成は間...
-
8
派遣先でミスをしてしまった場合
-
9
労働者派遣と請負・・・ 私は...
-
10
派遣会社からの雇用形態が請負...
-
11
派遣と請負の違いについて教え...
-
12
寮付きの派遣
-
13
マンパワーについて教えてください
-
14
部下に残業をしないよう注意し...
-
15
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
16
どういう心境なのですか?
-
17
選考辞退した会社に再面接を申...
-
18
どうするか悩んでいます。 来週...
-
19
アソシエイト社員とはどんな社...
-
20
派遣先・派遣元への手土産。 昨...
おすすめ情報