アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

講演会の講師が決まりました。
所属の機関の長に派遣依頼を出します。
ひな形を手に入れたのですが、タイトルが「講師の派遣方について(依頼)」と書かれています。

「派遣方」とは何ですか?
(検索しても、分かりません。)

A 回答 (5件)

>「派遣方」とは何ですか?


「派遣すること」の意味です。よって依頼分の該当箇所は「講師を派遣することについて(依頼)」というふうに読み替えることになります。


その「〇〇方」という言い回しに出現する「方」の働き・意味は辞書によれば、

動詞の連用形や動作性の漢語名詞に付いて、…すること、の意を表す。「打ち―やめ」「調査―を依頼される」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%96%B9_%28% …
因みに「派遣」は「動作性の漢語名詞」と考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「打ち方やめ」って聞いたことがあります。(時事英語を習っていた時、"Cease fire"は日本語の「打ち方やめ」ですよと教えていただきました。)

>動詞の連用形や動作性の漢語名詞に付いて、…すること、の意を表す。

なんですね。

よく分かりました。

お礼日時:2023/04/11 20:25

>ここは慣例にしたがって、「派遣方」とすることにいたします。


多分相手は、お役所では、そこからひな形を手に入れたのであれば。
それが正解でしょう。
腹の中では、「豚もおだてりゃ・・・・・・」でも一行に差し支えありません」。
    • good
    • 0

打ち方やめ、まさに頃の理解にピッタリの例ですね。


「派遣方(派遣・かた)」=「派遣のこと」
例 そちらの方(ほう)は既に手配済みのためご心配無用
  そのほうは既に・・・・・・・。
と言うことで、派遣の方(ほう)、→漢文を気取って、派遣・方(言葉で発する時は「・」で半呼吸いれる必要が在ります)
役人が作る文書表現に多いのかな?。
その方(ほう)にまかせる→そのほう=そちら、自分のことは「こちら」。
※注、御所言葉で「こちら」は相手を指します。
結論としては
派遣のことについて(依頼)、を何とかぶって格好を付けただけ、なんです。
内容を端的に表現すれば、講師派遣要請(依頼)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「におかれましては」という表現や
(「天皇陛下は」→「天皇陛下におかれましては」)

「東宮(春宮)」という呼び方がありますが、
敬うべき人について言う場合、「場所」を言うと聞いたことがあります。

「方」をつけて、丁寧な言い方にするというのも、似た理屈なのかもしれません。

私は分かりやすい端的な表現が好きなのですが、ここは慣例にしたがって、「派遣方」とすることにいたします。

お礼日時:2023/04/12 16:21

私の感覚では、誠に古臭い表現にすぎません。


・・・かた、=・・・の要請。
長文の本文なんかでも。
〇〇・・・・、××・・・・、□□・・・方、よろしく・・・なんて表現もあります、〇〇、××、□□の実現に向けて(協力要請)するので、よろしく・・・。
タイトルは簡単・明瞭・適格を最優先すれば「派遣方」ではなく「派遣要請」でOkなんです。
ただ相手によっては敬語表現が望ましいのかも?。
でも、そんなのは本文でいくらでも挽回可能のはずなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「方」の使い方、よく分かりました。

先方はかなり権威のある方なので、「派遣方について」にしておいたほうが無難かもしれません。

お礼日時:2023/04/11 18:35

丁寧語ですよ。


例えば「○○の説明方よろしくお願いします。」という風に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「〇〇の説明方よろしくお願いします。」のように使うんですね。

お礼日時:2023/04/11 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!