
よろしくお願いします。
私がお見合いをするにあたって、身上書(釣書)を書くことになりました。
私は、29歳で正社員なのですが、弟の職業をどのように書けばよいのか迷っています。
お見合いをするのは私ですが、身上書には、家族の職業なども書く必要がありますので、弟のことについてどう書けばよいのか質問があります。
弟の職業の現状は以下の通りです。
・昨年に大学卒業後、家具大手チェーン店の倉庫で働いている。
・就業形態は、派遣である(いわゆる非正規雇用)。基本的に毎日働いている。
・また、父が自営業(税理士事務所経営)で、弟はその事務所の雑用の手伝いも時々している。
このような状態ですが、いずれは、弟は父の知人の紹介で別会社に就職することを考えているようです(ただ、それが実現するかどうかは、わかりませんが・・・。)
このような弟について、身上書(釣書)の家族欄のところで、職業をどのように書けばよいのでしょうか?
母は、「とりあえずは弟は家業手伝いをしていると書いておいてくれ」という風に私に言っています。確かに、身上書では、税理士事務所の家業手伝いをしていると書いておいて、お見合いの場で、のちのちは弟は父の紹介で別会社に就職を考えている、ということを言えば、派遣のことを身上書に書くよりは、印象はいいかもしれません。しかし、現実的には、家業手伝いの時間よりも派遣での労働時間が圧倒的に多いと思いますので、家業手伝いのことだけを書くのは虚偽にあたると私は思います。
このような場合、身上書(釣書)の家族欄での弟の職業の書き方について、教えてください。
具体的には、次のようなことを教えてくださるとありがたいです。
(1)派遣のことと、家業手伝いのことを、両方書くべきでしょうか?または、家業手伝いのことだけを書いても、虚偽にはあたらないのでしょうか?
(2)派遣のことを書く場合、どのように書けばよいのでしょうか?「株式会社○○ 平成○○年より勤務」なら、正社員のように見えてしまうと思います。弟は派遣ですから、派遣の場合の書き方を教えてください。
(3)家業手伝いのことを書く場合は、そのまま「家業手伝い」と書けばよいですか?
不慣れなもので、初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「派遣会社登録社員 (現在○○株式会社勤務)
および父親の事務所手伝い」でいいですよ。
事務所の手伝いをしていることは事実ですし、
そのほうが印象がいいです。
どちらか一方を書くなら派遣のほうですね。
家業手伝いだけ書いても嘘にはなりませんが、
それだとゆくゆく事務所に入るように思われる可能性があります。
また
実際にお見合いしたときに
結局派遣で働いている事も話すことになるでしょうし、
あらかじめ身上書に書いておいたほうがいいですよ。
お見合いの身上書は別に書き方が決まっているわけではありません。
家族の経歴など、
両親の最終学歴まで事細かに書くひともいれば、
ざっくり「父 ○○会社勤務 母 専業主婦」だけのひともいます。
自身や家族の経歴に自信があるひとほど詳細に書いてきますね。
そうじゃなくても
たいていはなるべく印象のいい書き方になっています。
ニートやひきこもりの兄弟がいたら、「家事(家業)手伝い」とか。
No.4
- 回答日時:
会社名(家具大手チェーン店の名称)勤務、だけで良いはずです。
「***手伝い」は、結婚前の女性の家事手伝い以外は、個人事業で親から子へ事業が継承される場合のみ使用する(新聞、ラジオ、テレビなどで)と聞いています。
ですので、お父様の仕事を弟さんが継ぐわけではないように読めますので、***手伝いは良い表現ではないです。
No.2
- 回答日時:
世の中にはいくつか仕事をかけもちしている人多いですよね。
複数の会社であったり、平日は会社員休日は農業とか。そういう場合、業務拘束時間の割合が長いほうを書くのが一般的です。>(1)派遣のことと、家業手伝いのことを、両方書くべきでしょうか?または、家業手伝いのことだけを書いても、虚偽にはあたらないのでしょうか?
『○○派遣会社と派遣契約 △年□月より××家具店にて派遣勤務』などでいいのではないかと思います。決してウソ偽りではありませんから。
>(2)派遣のことを書く場合、どのように書けばよいのでしょうか?「株式会社○○ 平成○○年より勤務」なら、正社員のように見えてしまうと思います。弟は派遣ですから、派遣の場合の書き方を教えてください。
上の通りです。
(3)家業手伝いのことを書く場合は、そのまま「家業手伝い」と書けばよいですか?
書かないほうがいいと思います。手伝いはあくまでも手伝い、職業では無い気がしますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 印紙税 印紙税の非課税?不課税?の契約書等への表記の仕方 3 2023/03/22 09:34
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- その他(お金・保険・資産運用) 失業保険 2 2023/06/21 04:04
- 面接・履歴書・職務経歴書 業務委託の面接では履歴書は必要ですか? 3 2023/08/24 11:03
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
年下の分際で、年上にタメ口で...
-
「派遣方」とは?
-
26歳独身彼氏なしです。派遣か...
-
社費でMBA留学できる人の条件に...
-
派遣先からの人件費補填の仕訳...
-
市役所に派遣社員を使うのはな...
-
講師派遣業
-
町工場がきつい。女派遣だがか...
-
派遣の方の意識・感覚
-
工場派遣社員とかいうこの世の...
-
過払い金請求のCM。倫理上は問...
-
派遣でなく直雇用で働けたら、...
-
質問 小さいスーパーで何十年も...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣先に制服をクリーニングし...
-
派遣切り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
メンタルケア協会は信用できま...
-
派遣であることを取引先に話す社員
-
「派遣方」とは?
-
s/v派遣とは何の略ですか。
-
身上書(釣書)の家族欄での、...
-
彼女が企業に派遣されて働く特...
-
年下の分際で、年上にタメ口で...
-
講師派遣業
-
派遣の事務のお仕事はできて当...
-
SESってITというより ただの派...
-
26歳独身彼氏なしです。派遣か...
-
工場派遣社員とかいうこの世の...
-
3年ルールの根拠を探しています!
-
派遣?
-
生活困窮者シェルタークレーム...
-
40代半ば男性なのですが仕事も...
-
「○○を除いて、平均を求める」...
-
SEの方に質問です SE補助とい...
-
車会社の工場の中にある 協力会...
おすすめ情報