重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(アップロードはしました。)
自分のホームページを開いてもIndex ofが表示されます。
index ofを開かないようにし作ったドキュメントを
自分のホームページ上で回覧するにはどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

1です。



私も@PAGES使っておりますよ。
詳しいことは2の方のとおりです。

ですが、@PAGESではブラウザ上でフォルダ名・ファイル名の変更ができます。
アカウント管理ページにログインして、ブラウザアップロードをクリックします。
するとアップロードしたものが一覧で出てきますので、newpage.htmlを探して下さい。
newpage.htmlの左側に□がありますのでクリックし、チェックマークを入れます。
そのページの上部に
選択されたエントリの: [移動][削除][名前の変更]…などがありますので、[名前の変更]をクリックします。
すると名前の変更画面に変わりますので、テキストボックスにindex.htmlと記入してその上部にある緑のチェックマークをクリックします。

それで見ることができるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@PAGESって便利ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/27 12:05

NO.1さんの質問が、まんま答えなのですが・・・


(マニュアルにも書いてあるはず)


1、パソコン(ローカル)で
  newpage.html を右クリックして index.html に名前を変更
2、サーバにアップロード
3、サーバ内の newpage.html を削除。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/27 12:06

どちらのサーバーに登録しアップロードしましたか?



ホームページのインデックスページ(入口・トップページ)のファイル名はindex.htmlもしくはindex.htmになっていますか?

この回答への補足

@PAGES 無料ホームページスペースサービスに登録しFTPサーバは
www18.atpages.jpになります。
index.htmlにはなっておらずnewpage.htmlになっています。

補足日時:2011/01/26 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!