
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで一般論ですが
機械式
・メーターの作りが簡単なので価格が安い
・電気的な配線がシンプル(バックライトぐらいしかない)
・ホースをエンジンルームから直接車内に引き込まなければならないのが面倒
・メーター本体にセンサーがついているので、温度類の場合、メーター裏までに来る間に温度誤差が発生する場合がある。
・電気式に比べ測定誤差が出る場合がある
・電気がなくても針は動く。温度上昇等、キーを抜いていても確認可能。
・油圧や油温の場合、当然オイルを車内までひっぱってくるので、もしこの配管が外れたりすると、車内にオイルぶちまける事になる。又はオイル周りのトラブルが起こる可能性がある。
電気式
・メーターの作りが複雑になるので価格が高い
・センサーをエンジンルームに取り付けて配線のみを車内に引き込むだけ
・電気信号で計測しているのでわりと正確
・針の動きがいい
・ピークホールド機能があり、最高値など記憶できる
・裏側までオイルなどをひっぱってくる必要がないため、配管の取り回しが簡単(室内までひっぱってくる必要がない)。
・キーをささないと針が動かないが、動いたときに一度一斉に振り切ってゆっくり戻るなどの演出があるものもある。
個人的には、信頼性重視なら「電気式」、耐久性重視なら「機械式」でしょうか・・・。
(あとは、計測する種類ごとの重要性とサイフとの相談になるかと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピードメータなしは法律違反?
-
燃料メーターが「E」になってか...
-
VOGEL社のサンプルカップは日本...
-
平成21年式のスバルR2のオート...
-
自動車メーターの不動作
-
スプロケット交換後の速度計の...
-
アドレスV125に詳しい方、お願...
-
電気の小メーターを付けたいの...
-
メーター流用
-
ボルボ S60 メーター奥から...
-
メーターが動かないんです
-
整備士の方教えてください。 ト...
-
NC39 CB400SF SPEC3のガソリン...
-
NSR50の他車種メーター流用につ...
-
スズキのアドレスV100につ...
-
RAVE~光と闇の大決戦~について
-
車のメーターについてですが、...
-
R2の燃料メーターの針について
-
バイク 汎用スピード 配線
-
スズキのアドレス110のメーター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高速道路のオービスは制限速度...
-
電気の小メーターを付けたいの...
-
燃料メーターが「E」になってか...
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
スズキのアドレスV100につ...
-
車のメーターについてですが、...
-
スピードメータなしは法律違反?
-
スバルサンバー(TT2)のトリッ...
-
整備士の方教えてください。 ト...
-
ガスメーター付近からへんな音...
-
同じ車体で走行距離メーターの...
-
CBR250RR MC22 最高速度
-
カタナ250の最高速を教えてくだ...
-
NC39 CB400SF SPEC3のガソリン...
-
追加メーターの優先順位と取り...
-
クラニシ RW-215W の使い方を教...
-
バラメーターの不足って何でし...
-
リモコンジョグZRの速度計が変です
-
CB400fourNC36のスピードメータ...
-
ジェイド250の水温計について 教...
おすすめ情報